「不躾とは存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「不躾とは存じますが」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「不躾とは存じますが」とは?

「不躾とは存じますが」とは?

この言いまわしは、「無礼・失礼とは思いますが」「礼儀を欠くような行為だとは思いますが」という意のフレーズです。

「不躾(ぶしつけ)」とは「礼儀や作法を弁えていないこと」「失礼なふるまい」やその様子を言います。

また、状況によっては「唐突」「露骨」といった意味で使用されることもあります。

「躾(しつけ)」という字には「しつけや身だしなみ」という意があります。

またこの漢字は中国から伝来したものではなく、日本で作られた国字になります。

この字に」否定を意味する「不」を付けることで礼儀作法が鳴っていないことを表わしています。

「~とは存じますが」「~とは思いますが」「~とは思うのだけれど」の意です。

よって、「失礼だとは思うのだけれど」という意味で、目上の人を気遣うフレーズとして用いられます。

なお、「不躾」「失礼」の違いについて述べます。

どちらの言葉も礼儀を欠いていることを意味しますが、厳密な意味は異なります。

「不躾」は自分の行為に対して使われますが、「失礼」は自分だけではなく相手や第三者を含め全般的に人に対する礼儀に欠けるさまを言います。

たとえば、「不躾なお願いで恐縮ですが」とは自分の行為であり、「夜分に失礼します」は自分だけではなく、全般的に失礼な行ないを指しています。

「不躾とは存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「不躾とは存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズはビジネス上のマナーとして失礼なお願いや依頼するときに、前もってその非礼を謝っておくために使う言葉です。

そうすることで、後々の印象や対応に大きな違いが出てくることもあります。

では、どんなシーンが「不躾」なのでしょうか?例を挙げると、 「初対面の人に対する強引な依頼」「常識をはるかに超えた無理な期限要求」「無茶苦茶な価格の値下げ要求」「その他身勝手なお願い」などが考えられます。

こういたシーンでこの言いまわしを使って相手に対して配慮しておくと好感が持たれますので、その後のビジネスもスムーズに進むことがありがちです。

「不躾とは存じますが」を使った例文

「不躾とは存じますが」を使った例文

このフレーズを使った例文をご紹介します。

・『不躾とは存じますが、ご検討よろしくお願いいたします』
・『不躾とは存じますが、ご返信いただけますと幸甚に存じます』

「不躾とは存じますが」の類語や言い替え

「不躾とは存じますが」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『不躾なお願いとは存じますが』
・『不躾なお願いで恐縮ですが』
・『不躾なお願いで申し訳ありませんが』
・『ご無理を申し上げますが』

まとめ

まとめ

このフレーズは主に取引先の相手などに対してなにか頼みごとをする際に前置き的に謝罪しておくための言いまわしです。

依頼ごとを頼みにくい場合などにこのフレーズをつけて言うと、言いだしやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました