「確認いたしましたところ」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「確認いたしましたところ」について解説をします。

「確認いたしましたところ」とは?意味

「確認いたしましたところ」とは?意味

確かめたところという意味です。

話し手側が何かを調べたり人に聞いたりして、ある事柄を認めたことを意味します。

「確認」には、調べたり尋ねたりしてはっきりとさせることという意味があります。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語・丁寧語です。

「まし」は敬意を表す「ます」を指し、「た」は動作や作用が過去に行われた意を表します。

「ところ」は、前に述べた事柄を条件にして話を続けるときに用いる語です。

「確認いたしましたところ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「確認いたしましたところ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が何かを確認して、それを報告する際に使用をします。

確認という行為を行ったのは話し手側です。

他人が確認をする場合ならば、「ご確認ください」など、「確認」「ご」をつけた形にしますが、この場合は「確認」という形で用います。

後に「いたし」が続き、これで敬意を表しています。

「ところ」の後には、調べたり人に聞いたりしてどうだったのかを伝えます。

ある製品の在庫状況についてで説明をします。

ある商品が欲しいのだけれど在庫はあるかと、客から問い合わせをもらいました。

この商品は現在製造はしておらず、販売は在庫限りとなります。

在庫があるかは担当者に聞いてみないとわかりません。

そこで、問い合わせを受けたスタッフが、担当者に聞いて確かめてみました。

どうやら在庫はあるようです。

確かめてわかったことをスタッフから客に伝えます。

その際にこの言葉を使用します。

この場合だと「在庫はございます」と後に続きます。

「確認いたしましたところ」を使った例文

「確認いたしましたところ」を使った例文

・『確認いたしましたところ、現在は使われていないようです』

「確認いたしましたところ」の返答や返信

「確認いたしましたところ」の返答や返信

確認をしてくれたので、まずはそのことにお礼を伝えます。

この後には、確認をしてわかったことが伝えられるはずです。

自分が求めていた答えの場合もあれば、そうでないこともあるでしょう。

どのような場合でも、調べたり人に聞いたりなど手間をかけてくれているので、確認してくれたことへのお礼を伝えるのが望ましいです。

納得できない答えだった場合は、さらに調べてもらうことがあります。

これ以上はわからないということもあり、その場合は納得できる答えをもらうことはあきらめるしかないでしょう。

または、自分で確認をします。

まとめ

まとめ

この言葉は、話し手側が何かを確認して、それによってわかったことを伝える際に用います。

ビジネスの場では、確認作業がたびたびあると思います。

わかった事柄は関係する人に伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました