この記事では「参加いたします」について解説をします。
「参加いたします」とは?意味
「参加いたします」とは?意味
集まりなどに加わって一緒に行動をします、という意味です。
「参加」には、集まりなどに加わってともに行動をすることという意味があります。
個人があることに加わることも、団体があることに加わることも意味します。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
「ます」は敬意を表します。
「参加いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「参加いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手がある事柄に参加をする場合に使用をします。
参加をするのは話し手側で、聞き手ではありません。
たとえば、今度懇親会が開かれるとします。
この集まりに参加しませんかと誘いを受けました。
誘いを受けた人は、集まりに加わって一緒に行動をしたいと考えています。
その際にこの言葉を使用します。
講演会や会合などにでることは、「出席」ということもできます。
結婚式の場合は「出席」という言い方をし、「参加」とはいいません。
また、「参加させていただきます」という言い方をすることもあります。
「させていただきます」は、相手の許しを得るときに用いる言葉です。
ある事柄に参加することへの許可が必要な場合は、このような表現を用います。
たとえば、セミナーが開催されるというポスターを見たとします。
これを見た人はセミナーに参加をしたいと考えました。
これを主催者などに伝える際に「~させていただきます」という表現をします。
参加の誘いを受けたときには、早めに返事をするようにしましょう。
また、参加者の募集をしている場合、募集の締め切り日が決められているはずなので、その日までに応募をしましょう。
「参加いたします」を使った例文
「参加いたします」を使った例文
・『○○に参加いたします』
「参加いたします」の返答や返信
「参加いたします」の返答や返信
こちらが誘った事柄に参加をすると返事をしてくれたときは、お礼を伝えるとよいでしょう。
誘いにのってくれてうれしいはずです。
こちらの気持ちに応えてくれたことにお礼を伝えます。
また、参加する事柄についての詳しい内容を説明する場合もあります。
当日必要なものなどがある場合は伝えておきましょう。
募集していた事柄に参加をするという場合は、応募を受けつけます。
この場合も、参加することにお礼を伝える場合があります。
特に参加者が少ないときは、一人でも多くの人が参加をしてくれるとありがたいので、お礼を伝えます。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手がある事柄に加わって一緒に行動をしたいという気持ちを持っているときに用います。
参加の意思を示すものです。
講演会、飲み会、催し物など、さまざまな事柄について使用できます。