この記事では「特にないようでしたら」について解説をします。
「特にないようでしたら」とは?意味
「特にないようでしたら」とは?意味
特別に何かがないようだったら、という意味です。
「特に」には、他とは区別するさまがあります。
特別といった意味です。
「ない」は、存在しないという意味を持っており、また打消しの表現でもあります。
「よう」は、推量や想像の意を表します。
「会議では多くの意見が出されよう」のような使い方をするものです。
「たら」は仮定の意を表します。
「特にないようでしたら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「特にないようでしたら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、特別に何かがないならば、ある事柄をしたいときに用います。
セミナーのことで説明をします。
セミナーで、ある事柄について説明をしました。
今は質問タイムです。
これまで説明した事柄でわからないことがあるなら、この時間に質問を受けつけます。
いくつか質問が出て、講師がそれに回答をしました。
質問をしたい人には挙手してもらうのですが、そろそろ質問がなくなってきたようで、挙手する人がいません。
質問がないなら、これで質問タイムを終わりにしたいと講師は思っています。
そのような際に「~これで質問タイムを終わりにしたいと思います」と後に続けて使います。
勝手に終わりにするのではなく、念のために確認をしておいた方がよいでしょう。
確認をしてもらって、その内容に問題がないならばという意味であれば、「問題がないようでしたら」という言い方もできます。
何についてなのかによって、他の表現にすることができます。
この言葉は「ない」と仮定をしている意で、断定をしているのではありません。
断定をするのであれば、「特にございません」となります。
「特にないようでしたら」を使った例文
「特にないようでしたら」を使った例文
・『特にないようでしたら、次に移ります』
「特にないようでしたら」の返答や返信
「特にないようでしたら」の返答や返信
何かあるようならば、そのことを伝えてください。
何もないならば、何もありませんということを伝えます。
何も言葉を返さないと、何かあるのか、何もないのか相手は判断できず、対応に困ってしまいます。
何かしら言葉を返すようにしましょう。
たとえば、飲食店でもてなしをするために、好き嫌いを尋ねられたとします。
好きなものも嫌いなものも、こちらにはありません。
そういった場合にこの言葉が返ってきます。
そうすると、飲食店で出される料理は、相手が選ぶものであり、こちらが特別に好きなものではなくなります。
まとめ
まとめ
この言葉は、特別に何かがないのならばという意味です。
何もないと仮定をして話を進めるときに用います。
状況によっては別の言い方もできるので、状況にあわせた言葉遣いをしてみてください。