相手の健康をお祈りする文面は改まったシーンではよく使われます。
その1つが「ご壮健であられますよう」という表現です。
ビジネスではどんなときに使うのがよいのでしょうか。
じっくり紐解いてみましょう。
「ご壮健であられますよう」とは?
「ご壮健であられますよう」とは?
まずは分解して意味を熟知していきましょう。
「壮健」とは体も心も健康で活発な状態です。
心身ともに病気もせずに前向きで、真の健康な状態を意味します。
ハツラツとした状態をイメージすると良いでしょう。
頭に「ご」がついて丁寧な敬語になっています。
次に「あられますよう」ですが、○○の状態にある、いるの尊敬語が「あられる」です。
「あられますよう」は敬語の中でも最上級な表現で、「いらっしゃるように」よりもさらにかしこまった言い方です。
ですから、「ご壮健であられますよう」は目上の人に使う敬語です。
気遣いの心と尊敬を伝える言葉ですから、ビジネスでも取引先など立場が上の人に使うとよいでしょう。
「ご壮健であられますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご壮健であられますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネス文書でもよく使われる表現ですが、多くは文の最後にもってくることが多いです。
文末に使って、締めくくりをするときに使うとおさまりがよいです。
使う相手は目上の立場のことが多いので、取引先や上司などに使うことがほとんどです。
また健康を祈る内容ですから、あらかじめ調子が悪いとわかっているときに使うとかえって失礼です。
例えば調子が悪いのに仕事をしてくれた感謝のお礼や、お見舞いの手紙などです。
使う場面を間違えないようにしましょう。
また個人あてに使うので、団体や企業全体には使いません。
会社の健康を祈るとするとおかしいのはイメージが付きやすいでしょう。
「ご壮健であられますよう」を使った例文
「ご壮健であられますよう」を使った例文
・『最後になりますが、ご壮健であられますようお祈り申し上げます』
・『○○様がご壮健であられますよう心からお祈りいたします』
このように個人の心身ともに健康であることを祈る言葉として使います。
比較的、ビジネス文書ではよく使われますので、耳にしたことがあるでしょう。
「ご壮健であられますよう」の類語や言い替え
「ご壮健であられますよう」の類語や言い替え
同じ意味での言い換えもあります。
・『ご健勝であれますよう』【ごけんしょう】
・『ご勇健であられますよう』【ごゆうけん】
どちらも健康で健やかなことを意味しますので、ご壮健と同様の意味で使えます。
ただ「ご勇健」には勇ましく力強いというニュアンスも含まれますので、女性に使う場合は気を配るようにします。
まとめ
まとめ
相手のこれからの心身ともに健康であることを祈る「ご壮健であられますよう」という表現は、ビジネスでは重要な締めくくりの文章です。
気遣い、それができる余裕も試される言葉です。
類語も含めよく使われる表現です。
スッと出てくると、ビジネス敬語も身についている社会人にワンランクアップします。