「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」とは?

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」とは?

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」は、このように使う側に何かしらの不手際があったために先方に迷惑をかけたというシチュエーションのお詫びに用いる表現です。

よって、そのようなことがあった後に使うことになり、こちら側の否を認めてお詫びとして用いられます。

文章として、「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと、誠に申し訳ありませんでした」のような使い方になり、実際にどのような不手際があったのかという点についてはこの前に記載するものです。

それをこちら側のミスだと認め、お詫びをするという謝罪の文章にて用いられています。

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」は、その不手際についてはこの前に記載した上で、それを申し訳ないと思って用いる表現です。

最後が「こと」で終わっているので、前述の例のように「〜いたしましたこと、本当に申し訳ありません」などとこの後に実際に謝罪となる表現を続けます。

そのように思っているからこそ使う表現になりますが、確かにこちら側が悪かった時でも、ここまでの表現を使うのは大袈裟だという場合もあるものです。

そういった時には半ば定型表現として用いることがあり、とても丁寧な謝罪文が作れるため、そのような使い方の場合も少なくありません。

特にビジネスシーンでは、その手の用い方をする方が多いと言っていいでしょう。

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」を使った例文

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」を使った例文

・『このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます』
・『このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと、誠に申し訳なく存じます』

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」の類語や言い替え

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」の類語や言い替え

・『このようなことが二度とないように』
「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」を使った謝罪文の続けて、こちらの表現を使って「このようなことが二度とないように、細心の注意を払ってまいります次第です」のように使われることが多く、それとセットになっている表現だと言ってもいいほどよく一緒に用いられています。

まとめ

まとめ

「このたびはこちらの不手際でご迷惑をおかけいたしましたこと」は、明らかにこちら側に不手際があり、それによって相手に迷惑を掛けてしまったという時に用いる表現になります。

定型的に使うことも多いので、ビジネスでは覚えておいて損はない表現の1つです。

タイトルとURLをコピーしました