「ささやかですがお召し上がりください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「ささやかですがお召し上がりください」について解説をします。

「ささやかですがお召し上がりください」とは?意味

「ささやかですがお召し上がりください」とは?意味

粗末なものだけれど食べてください、わずかなものだけれど食べてください、という意味です。

「ささやか」には、形だけで粗末なさま、わずかなさまという意味があります。

本当に粗末であるという意味ではなく、謙遜して用いられています。

「お召し上がり」「召し上がる」「お」をつけた形にしたものです。

「召し上がる」は、「食う」「飲む」の尊敬語です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「ください」を続けた形で、相手に何かを要望・懇願する意を表します。

「ささやかですがお召し上がりください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ささやかですがお召し上がりください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、わずかな量の食べものを差し出すとき、たいしたものではない食べものを差し出すときなどに用います。

相手に何かを食べてもらう場面で用いるものです。

相手に何かを食べてもらう場面でも、豪華な食事で接待をするような場合には用いません。

豪華であると明らかにわかるときに「ささやか」という言葉を使うと、違和感があり、また嫌みと受け取られることもあります。

「お召し上がりください」「召し上がってください」としてもよいです。

「召し上がる」が尊敬語なので、「お」をつけなくても問題ありません。

しかし、「お召し上がりください」の形が定着しており、また「お〜ください」で相手に要望・懇願する意を表しているので、この形で使うこともできます。

相手に何かをすすめるときには「どうぞ」という言葉も使われます。

「どうぞ召し上がってください」とするのです。

「ささやかですがお召し上がりください」を使った例文

「ささやかですがお召し上がりください」を使った例文

・『ささやかですがお召し上がりください。お口にあうと幸いです』

「ささやかですがお召し上がりください」の返答や返信

「ささやかですがお召し上がりください」の返答や返信

何か食べものをすすめられているので、食べものを差し出してくれたことにお礼を伝えます。

まったく口をつけないと失礼になるので、それを食べるのが望ましいです。

しかし、アレルギーがある場合は食べる必要はありません。

その場合は、アレルギーを持っているため食べられないと伝えましょう。

アレルギーで断る場合は失礼にはなりません。

食べられない場合でも、気持ちに対してお礼を伝えます。

「気持ちはありがたいのですが」「申し訳ないのですが」などを断る言葉に添えると、相手を不快にさせにくです。

まとめ

まとめ

この言葉は食べるようにすすめるときに用います。

そのものがわずかであったり、立派でないものである場合に用います。

豪華な食事で接待するときに使うのは不自然です。

タイトルとURLをコピーしました