ここでは「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」とは?
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」とは?
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」は、この表現の中にあるように、文末を締める挨拶文に用いられる表現です。
何かを祈っているという意味になるため、ビジネスシーンで使う時には、この前に「貴社のご発展を祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」のような文章を作ります。
このような形が定型文となるため、意味はそれほど気にせずに文章をうまく締めるために用いられています。
個人が相手になる場合には、「○○様のご多幸を祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」のように使われますが、少々仰々しくなってしまうため、あまりこのような使い方はしないものです。
よって、基本的に会社や団体などの組織を相手に用いる表現だと考えていいでしょう。
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」は、文章専用の表現となり、口語で使われることはありません。
先のように、文章の締めに用いられる表現となり、個人相手の場合には「お祈り申し上げます」のようなシンプルな表現の方が向いています。
そちらを用いて、「○○様のご多幸をお祈り申し上げます」などとした方が自然なので、無理にこちらの表現を使うことはありません。
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」の形のまま用いるのは、前述の「貴社の〜」のように会社や団体などを相手にする場合と、「皆様の〜」と前につけて、組織自体ではなく、その中の多人数が相手という使い方になると考えてよく、ビジネスシーンでよく用いられています。
尚、「挨拶」の部分を「ご挨拶」とした方が丁寧になるため、そちらにして使っていることが多いです。
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」を使った例文
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」を使った例文
・『貴社の益々のご隆盛を祈念いたしまして挨拶とさせていただきます』
・『皆様のご健康とご多幸を祈念いたしまして挨拶とさせていただきます』
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」の類語や言い替え
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」の類語や言い替え
・『お祈り申し上げましてご挨拶とさせていただきます』
少し形を変えた形ですが、難しい言葉を使っていない分、必要以上に堅くならない表現です。
意味や使い方は「祈念いたしまして〜」と一緒なので、会社や団体、その中の多人数を相手にそのまま言い替え表現になります。
まとめ
まとめ
「祈念いたしまして挨拶とさせていただきます」は、会社や団体などの組織、その中の多人数に対して何かを祈っていると使うことができます。
定型表現になるため、その意味はあまり気にする必要はなく、ビジネスシーンでよく見掛ける表現です。