「不徳の至り」とは?使い方や言い換えや用例など徹底解釈

間違った用語をそのまま覚えていると、恥をかいてしまうもの。

「不徳の至り」の正しい使い方を見ていきましょう。

「不徳の至り」とは?

「不徳の至り」とは?

この場合の「不徳」とは、人としてあるまじき行動を指しています。

模範的でないこと、レールをはみ出してしまった行為をあらわします。

また「至り」「きわみ」と同じような意味合いがあって、その極限に達していることを指します。

そのため「不徳の至り」「非常に不道徳なこと、悪徳であること」という解釈ができます。

ネガティブな表現のひとつといえるでしょう。

「不徳の至り」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「不徳の至り」の使い方や使われ方、使うときの注意点

スピーチでたまに耳にする「不徳の至り」

人として道義に反していることを指す、乱れた行いや考えを指しています。

「謙遜」としての意味があるので、自分の行いに対して使います。

「このような結果になったのも、すべて未熟な自分のせいです」というニュアンスがあるので、頭を下げたいシーンで用いていきましょう。

一方で「不徳の至り」はビジネスシーンで使うのは、非常にまれです。

一般的には「不徳の致すところ」という表現を用いるので、心得ておきましょう。

「不徳の至り」を使った例文や文章

「不徳の至り」を使った例文や文章

・『非常にお恥ずかしいです。不徳の至りでございます』
・『不徳の至りともいうべき、局面を迎えております』

「不徳の至り」の類語や言い替え

「不徳の至り」の類語や言い替え

似ている言い方に「若気の至り」があります。

「わかげのいたり」と読めます。

「若気」とは若いことを自虐的にあらわした言い方で、分別のできない年代をいいます。

「あの時はごめんなさい。

若気の至りでした」
とお詫びする時に用いられています。

このほか言い替えの表現に「不徳の致すところ」「不徳の極み」があります。

いずれも非はすべて自分にあることを述べた言い方です。

まとめ

まとめ

「不徳の至り」を解説しました。

「不徳の致すところ」と置き替えできる表現です。

正しい言い回しを知って、言葉の力を引き上げていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました