「時を紡ぐ」とは?使い方や言い換えや用例など徹底解釈

どのような使い方をすればいいのか、迷ってしまう日本語もあるもの。

「時を紡ぐ」の正しい使用方法を見ていきましょう。

「時を紡ぐ」とは?

「時を紡ぐ」とは?

この場合の「時を紡ぐ」「時」「とき」と読みます。

「時代、時の流れ、季節の移ろい」をあらわします。

いまこの時点でも流れている、時間の流れを表現しています。

また「紡ぐ」「つむぐ」と読みます。

より集めて、大きなものに変えるというニュアンスが込められています。

もともと「紡ぐ」は紡績の場で、用いられていた言葉。

小さな繊維から1本の糸をつくる行程から生まれたものです。

そのため「時を紡ぐ」で、長い時間をかけながら集大成を迎えることをいいます。

「時を紡ぐ」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「時を紡ぐ」の使い方や使われ方、使うときの注意点

小説に出てきそうな、雰囲気のある表現が「時を紡ぐ」にあたります。

「紡ぐ」は細かい繊維をまとめて、糸をよいでいく行程を示すので、様々な出来事を絡み取りながら年数を重ねることを「時を紡ぐ」と呼んでいます。

「平安時代から時を紡いで」「江戸時代から時を紡いで」と時代とあわせて使うことも多いです。

百年あるいは千年という長い時を指す言葉なので、昨日や今日、あるいは1年前などの短い期間をつなぐ時には使われません。

非常に長い時をあらわしたい時に、威風堂々と使用していきましょう。

「時を紡ぐ」を使った例文や文章

「時を紡ぐ」を使った例文や文章

・『こちらの柱は室町時代から、時を紡いできました』
・『千年の時を紡ぐ、立派なサクラの木です』

「時を紡ぐ」の類語や言い替え

「時を紡ぐ」の類語や言い替え

似ている用語に「時を刻む」があります。

「刻む」はにんじんを刻む、キャベツを刻むというように、細かくすること、または足跡を付けていくことをいいます。

少しずつ進んでいく、時間をあらわしています。

言い替えの表現に「歳月を経て」「時空をこえて」があります。

まとめ

まとめ

「時を紡ぐ」を解説しました。

時間にまつわる表現の意味を知って、語彙力の向上に役立てていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました