「考えてもらう」の敬語表現とは?使い方や使用例など徹底解釈

この記事では「考えてもらう」について解説をします。

「考えてもらう」の敬語での表現

「考えてもらう」の敬語での表現

敬語にすると「考えていただく」となります。

「考え」はこのままの形で差し支えありません。

「お話」「お手紙」といったように、「お」を使って尊敬の意を表すことがありますが、この場合は「お」はつけません。

「もらう」を敬語にすると「いただく」となります。

「もらう」には、頼んである事柄をさせる、動作の受け手や話し手にとって利益となる事柄を他人から受けるという意味があります。

「考えてもらう」を敬語で言い換えた場合の使用例

「考えてもらう」を敬語で言い換えた場合の使用例

『案について考えていただく』

「考えてもらう」を敬語で言い換えた場合の使い方

「考えてもらう」を敬語で言い換えた場合の使い方

この言葉は聞き手に何かを考えてもらいたいときに用います。

「お話」のように「お」を使った相手を敬う表現がありますが、この場合は「お」は使いません。

「お考えをお教えください」といった使い方をすることはありますが、「お考えていただく」とすると不自然です。

「もらう」を敬語にした「いただく」を使って相手を敬っているので、「考えていただく」という言い方で失礼にはなりません。

「考えてもらう」とお願いをする場合には、頼まれる側への気遣いを示しながら伝えるとよいでしょう。

気遣いの言葉を添えると、物事を柔らかく伝えられます。

「恐れ入りますが」「お忙しいとは存じますが」といった言葉で気遣いを感じられます。

こういった気遣いを示す言葉をクッション言葉といいます。

頼み事をするとき以外にも、断るときや尋ねたいときなどにも使うことができるので、いろいろと覚えておくとよいでしょう。

さまざまなクッション言葉を覚えておくと、コミュニケーションを円滑に行いやすくなります。

また、考えを伝えてもらったときにはお礼を述べましょう。

考えるための時間を作ってくれているので、そのことへ感謝の意を示します。

まとめ

まとめ

この言葉を敬語にすると「考えていただく」となります。

この場合は「お」を使わない点に気をつけてください。

何でも「お」をつければよいというものではないのです。

「もらう」を敬語にして「いただく」とすれば失礼にはなりません。

タイトルとURLをコピーしました