「ご返信いただけますと幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

みなさんは、ビジネスシーンで「ご返信いただけますと幸いです」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご返信いただけますと幸いです」の意味とは?

「ご返信いただけますと幸いです」の意味とは?

「ご返信」は、「ごへんしん」と読みます。

「返信」は、「返事の手紙や返書」のことで、丁寧表現の接頭語「ご」が付いた言い方であることから、相手からの返信を指していることが分かります。

「いただけますと」は、「してもらえると」という意味合いを尊敬語で表現した言い方です。

「幸いです」は、「ありがたいです」という意味です。

つまり、「ご返信いただけますと幸いです」は、相手に対して「返事を出してもらえるとありがたい」という気持ちを伝える場面で使われる言葉です。

「ご返信いただけますと幸いです」の使い方と注意点

「ご返信いただけますと幸いです」の使い方と注意点

「ご返信」「いただけますと」が丁寧な敬語表現ですので、目上の上司や取引先の相手に対して使うことが出来ます。

ビジネスシーンにおいて、相手への問いかけやお願いに対して返事がほしい場面でとてもよく使われている言い回しです。

使い方の注意点としては、「いただけますと幸いです」の表現が、「催促」として受け取られてしまう場合があることです。

催促としての直接的な言葉はないものの、ニュアンスとして含むことを覚えておくと良いでしょう。

「ご返信いただけますと幸いです」の言い換え

「ご返信いただけますと幸いです」の言い換え

ビジネスシーンで「ご返信いただけますと幸いです」を使う際の言い換えの工夫を、いくつか例文を見ながら考えてみましょう。

・『ご返信賜りますと幸いです』
「賜りますと」は、「いただく」をより丁寧にした謙譲語です。

目上の相手から品物などを受け取る場面で使われる言葉です。

また、品物だけなく、相手の思いやりや行動そのものを指す場合もあります。

・『ご返信賜りますと幸甚に存じます』
「幸甚」は、「大変ありがたく思う」という意味の言葉です。

「存じます」は、「思う」をとても丁寧な謙譲表現にした言葉です。

「賜りますと幸甚に存じます」ように組み合わせることで、最上級の尊敬語として、相手に伝えることが出来ます。

また、こちらの立場として“とてもへりくだった状況”となることから、「催促」のニュアンスが軽減されます。

・『ご返信いただけますでしょうか』
表現としてはカジュアルになりますので、社内的な使い方としたほうが良いでしょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご返信いただけますと幸いです」は、ビジネスシーンにおいて、相手とやり取りする場面でとてもよく使われている言葉です。

「幸いです」のニュアンスとして、言葉の響きは心地よいのですが、頻繁に用いると「自分の幸福感ばかり求めている」と受け取られてしまう場合があります。

言葉の意味や使い方を理解し、相手に誤解を与えないような工夫ができると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました