「バンカー」とは?意味や特徴や概要、言葉の使い方など分かりやすく解釈(ゴルフ用語)

ゴルフコースのコース上に設置されている「バンカー」は多くのプレーヤーを悩ませるやっかいな存在です。

今回は、「バンカー」の意味と特徴について解説します。

「バンカー」とは?意味

「バンカー」とは?意味

「バンカー」とは、「ゴルフコース上に作られた砂の窪地」を指すゴルフ用語です。

「バンカー」の概要

「バンカー」の概要

本来の意味での「バンカー」「コース上にあるくぼみ」全般を指します。

もともとは荒れた気候のせいで自然にできてしまったコース上のくぼみを指していましたが、障害物がコース上にできることでよりプレーの難易度が上がり楽しみも増すことがわかったため人工的にくぼみが作られるようになりました。

当初は自然に出来たものと同じくただくぼみが作られただけでしたが難易度を上げるためにくぼみの中を砂で満たすようになり、現在では「バンカー」といえば砂の窪地を指します。

「バンカー」はフェアウェイやラフと同じくコースの一部です。

ボールが飛び込んでも救済措置はなくプレーは続行されますが、ルールの改正によりペナルティを受けることでバンカーの外にボールを移動させることが認められています。

「バンカー」からのショットをバンカーショットと呼びますが、バンカーショットでは競技者はショットが完了するまでクラブを砂につけては行けないと決められています。

ゴミを取り除く行為も自分に有利になるとみなされ禁止されていますが、ショットが完了しボールが外に出た後は修復用の器具で砂をならし足あとやボールの跡をすみやかに消すのがマナーです。

「バンカー」に入ってしまったボールを遠くに飛ばすのは非常に難しく、外に出すだけで1打消費してしまうためハマってしまうとスコアを崩す要因になります。

多くのコースではプレーヤーに立ちはだかるようにコース上に「バンカー」が設置されておりどうやって回避するか、どのようにリカバリーするかがスコアの行方を大きく左右します。

「バンカー」からのショットには「サンドウェッジ」というバンカーショット専用のクラブが用いられます。

ルール情規定されているわけではなくどんなクラブを使ってもいいのですが、ロフト角が深くつけられていて深く埋まったボールもショットしやすいサンドウェッジ以外をあえて選択する理由はクラブの破損や故障など不測の事態を除けばほぼありません。

「バンカー」の言葉の使い方や使われ方

「バンカー」の言葉の使い方や使われ方

・『バンカーで3打してしまい優勝争いから後退する』
・『ナイスショットに思えたがバンカーに入ってしまった』
・『バンカーからの見事なアプローチでピンにピタリと寄せた』
・『無理してグリーンを狙わずバンカーから出すだけにしておこう』

「バンカー」の関連語

「バンカー」の関連語

・クロスバンカー
「フェアウェイに食い込むような位置にあるバンカー」のことです。

ティーショットやセカンドショットで入れてしまうリスクの高いバンカーで、ピンまでの距離が長いことから入ってしまうと直接グリーンを狙うのは困難です。

「フェアウェイバンカー」とも呼ばれます。

・ガードバンカー
「グリーンを守るように周囲に設置されているバンカー」のことです。

グリーンを外したショットや刻んで寄せてきたショットが入ってしまうバンカーでありアプローチの妨げとなるやっかいな存在です。

ピンまでの距離は短いので上手く打てればピンそばにピタリと寄せる絶妙のアプローチが出る可能性もありますが、グリーンを目の前に打数を重ねてしまうこともあります。

まとめ

まとめ

「バンカー」対策はコース攻略の基本中の基本です。

プロでも悩まされることが多いので基本を抑えて苦手意識を持たないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました