この生地では、ビジネスシーンでもしばしば使われる言葉の「落としどころ」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「落としどころ」とは?意味
「落としどころ」とは?意味
「落としどころ」とは、「もめ事や話し合いの妥協点や、お互いが納得できる条件のこと」を意味する言葉です。
「落とす」と言う言葉には、「落下すること」や「不合格にする」や「水準を下げる」等の色々な意味がありますが、ここでは「締めくくるや、終わらせる」の意味で使われています。
これは落語で最後に話しを締めることを「落とす」や「オチ」と言うのと同じ意味です。
従って、「落としどころ」の文字通りの意味としては、「話を締めくくるところ」となり、そこから「話し合いなどで、お互いが納得して終わるところ」となったのです。
ここで使われている「ところ」は「終わるところ」の意味なので漢字表記の「所」を使い、「落とし所」と表記されることもあります。
「落としどころ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「落としどころ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスにおいては、社内で何かを決定する際にも、色々な意見が出ますが、その中で何らかの合意点を見出して物事を決定します。
また、取引先との間でも、納期や価格等に関して交渉し、何らかの合意点を見出すことが日常的に行われています。
すなわち、ビジネスにおいては「落としどころ」を常に探りつつ、ものごとが進められていると言っても過言ではないのです。
従って、ビジネスシーンでは「落としどころを考える」や「落としどころを用意する」や「落としどころを探る」や「落としどころが決まる」と言った表現でしばしば使われています。
「落としどころ」を使った例文
「落としどころ」を使った例文
・『各部署の意見は食い違っていますが、現実的な落としどころを見つけましょう』
・『落としどころとして、弊社の提示価格と、御社の要望価格の間を取ると言うのはどうでしょうか』
・『A社との交渉の落としどころについて、ご相談させてください』
「落としどころ」の類語や言い換え
「落としどころ」の類語や言い換え
「落としどころ」の類語や言い換えとしては、「互いに歩み寄って一致できるところ」を意味する「妥協点」や、「違いが妥協しあって納得できる案」を意味する「妥協案」や、「互いに譲り合って納得できる案」を意味する「譲歩案」や、「二つ以上の案の良いところを取り合わせた案」を意味する「折衷案」等が挙げられます。
まとめ
まとめ
「落としどころ」とは、「もめ事や話し合いの妥協点や、お互いが納得できる条件のこと」を意味する言葉です。
「落としどころは」色々な議論等を経た最終到達点、すなわち合意点や妥協点を意味する言葉で、ビジネスシーンでは、よく使われる言葉です。