みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご配慮いただき感謝申し上げます」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご配慮いただき感謝申し上げます」とは?
「ご配慮いただき感謝申し上げます」とは?
「ご配慮」は、接頭語「ご」を付けた相手を敬う言い方で、「周囲に気を配るために思いめぐらす」という意味の言葉です。
「いただき」は、「してくれて」という意味合いがあります。
「感謝申し上げます」は、「ありがとうございます」を丁寧にした言い方で、お礼を述べている言葉です。
つまり、「ご配慮いただき感謝申し上げます」は、相手から気配りや思いやりをかけてもらえた時に伝える、お礼の言葉です。
「ご配慮いただき感謝申し上げます」の使い方や注意点
「ご配慮いただき感謝申し上げます」の使い方や注意点
ビジネスシーンにおいて、相手からのさりげない思いやりや配慮をもらえた場面でよく使われているのが、「ご配慮いただき感謝申し上げます」という言葉です。
こちらに困り事があるとき、また頼み事があるときなど、相手が手助けや力添えをくれることがあります。
そのおかげで問題や課題が解決し、物事を前に進ませることが出来るようになります。
このように、相手にお世話になった際には、相手を敬い丁寧な言葉で感謝の気持ちを伝えたいものです。
この言葉の注意点は、「いただき」の使い方です。
よく見かけるのが、漢字表記での「頂き」です。
実は、この場合はひらがな表記での「いただき」が正しい使い方となりますので、覚えておくと良いでしょう。
「ご配慮いただき感謝申し上げます」の言い換え
「ご配慮いただき感謝申し上げます」の言い換え
・『ご深慮いただき感謝申し上げます』
・『お気遣いいただき感謝申し上げます』
・『お心遣いに感謝申し上げます』
・『ご心配くださりありがとうございます』
「配慮」には、「気遣い」や「取り計らい」という意味合いがあるため、言い換えとして「お気遣い」や「お心遣い」を用いることが出来ます。
いずれも、接頭語を付けた丁寧な言い方で表現します。
プライベートやカジュアルな場面では、「ありがとうございます」を用いることで、言葉の柔らかさや温かみが表現できます。
一方で、ビジネスシーンにおいては、「感謝申し上げます」が丁寧な言い方として基本的なフレーズとなりますので、きちんと使い分けるようにしましょう。
まとめ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご配慮いただき感謝申し上げます」は、相手からの気遣いにお礼の気持ちを伝える言葉です。
文書やメールの挨拶として、文語での活用となります。
相手と対面して、お世話になったお礼を述べる際は、「先日はご配慮いただきましてありがとうございました」と表現すれば、言葉の優しさや温かさが相手に伝わり、心のこもったお礼の一言としてコミュニケーションを取ることが出来るでしょう。
相手の立場や状況に合わせて、感謝のメッセージを伝えられると良いでしょう。