「画蛇添足」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「画蛇添足」の意味を分かりやすく説明していきます。

「画蛇添足」とは?意味

「画蛇添足」とは?意味

「画蛇添足」の読みは「がだてんそく」で、「無用で、不必要なものをつけ足すこと」また「不用なものをつけ足すことで、全てが駄目になること」を意味する四字熟語です。

この四字熟語を略した言葉が「蛇足」で、「画蛇添足」の四字熟語は知らなくても、「蛇足」と言えば意味は理解できると思います。

「画蛇添足」の概要

「画蛇添足」の概要

この「画蛇添足」の言葉は、中国の「戦国策」と言う書物に出てくれる逸話が由来とされています。

その逸話は、最初に蛇の絵を描いた者が酒を飲めるとの競争をし、余裕で最初に書き終えた人が、自慢げに「足を描き加えるほど余裕がある」と酒を手にして言うと、足を描き足したのです。

すると次に描き終わった人は「蛇には足はない、これは蛇ではない」と言い放ち、酒を奪って飲んだと言う話です。

ここから、「不用なものをつけ足すことで、全てが駄目になること」の意味となったのです。

「画蛇添足」の言葉の使い方や使われ方

「画蛇添足」の言葉の使い方や使われ方

・『画蛇添足の四字熟語は知らなくても、それを略した蛇足を知らない人は、ほとんどいないでしょう』
・『彼はプレゼンが上手くでき、その嬉しさのあまり、最後に余計な言葉を口走り、取引先を怒らせてしまった。まさに画蛇添足と言えます』
・『画蛇添足を恐れて、言うべきことを言わないのも問題です』

まとめ

まとめ

「画蛇添足」とは、「無用で、不必要なものをつけ足すこと」また「不用なものをつけ足すことで、全てが駄目になること」を意味する四字熟語です。

タイトルとURLをコピーしました