「二の足を踏む」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「二の足を踏む」の意味を分かりやすく説明していきます。

「二の足を踏む」とは?意味

「二の足を踏む」とは?意味

「二の足を踏む」の読みは「にのあしをふむ」で、「決断することができずためらうこと」を意味する慣用句です。

「二の足を踏む」の概要

「二の足を踏む」の概要

「二の足を踏む」の由来としては、いくつかの説がありますが、「二の足」「二歩目」を意味し、一歩進んだのに、ためらって二歩目を踏み出すことができない状態から来たとする説が有力視されています。

「二の足を踏む」状況は、日常生活でもビジネスの場でもしばしば起こります。

しかし、そこで立ち止まり続けることは出来ず、そのまま進むべきか、別の道へと歩を進めるのか、とにかく決断することが必要です。

特にビジネスシーンでは、一瞬「二の足を踏む」ことがあっても、すぐに決断することが求められます。

「二の足を踏む」の言葉の使い方や使われ方

「二の足を踏む」の言葉の使い方や使われ方

・『好みのデザインの腕時計を見つけましたが、その価格を見て、購入に二の足を踏みました』
・『彼は気が小さく、何を行う場合にも、理由もなく二の足を踏む傾向があります』
・『二の足を踏むばかりでは、大きなことは達成できません。時にはエイヤーで決断することも必要です』

まとめ

まとめ

「二の足を踏む」とは、「決断することができずためらうこと」を意味する慣用句です。

タイトルとURLをコピーしました