この記事では、「後顧の憂いを断つ」の意味を分かりやすく説明していきます。
「後顧の憂いを断つ」とは?意味
「後顧の憂いを断つ」とは?意味
「後顧の憂い」は、「後の心配」という意味があり、「断つ」には、「断ち切る」という意味があります。
そのため、「後顧の憂いを断つ」には、「後の心配がないように、心配の種を今のうちに断ち切ること」という意味があります。
「後顧の憂いを断つ」の言葉の使い方や使われ方
「後顧の憂いを断つ」の言葉の使い方や使われ方
「後顧の憂いを断つ」は、もともと、古代中国の政治家の言葉で、このまま放置してしまうと、後になって心配事が出てきてしまわないように、先手を打って断ち切ろうとする場合に使う言葉になります。
例えば、会社を定年退職する人が、自分が会社を辞めても心配のないように、引継ぎをきちんとするようなときに使います。
「後顧の憂いを断つ」の例文
「後顧の憂いを断つ」の例文
「後顧の憂いを断つ」を使った例文を挙げます。
・『後顧の憂いを断つため、部下に仕事を教え込んでから退職する』
・『後顧の憂いを断つため、現役で働いているうちに老後資金を貯める』
・『後顧の憂いを残さないよう、トラブルは早めに解決するに限る』
まとめ
まとめ
「後顧の憂いを断つ」は、後に心配を先送りしないように、先手を打って解決をしようとするときに使う言葉になります。
ある地位を降りる時、旅立つ前などに使うことが多い言葉ではないでしょうか。