この記事では、「泣く子と自頭には勝てぬ」の意味を分かりやすく説明していきます。
「泣く子と自頭には勝てぬ」とは?意味
「泣く子と自頭には勝てぬ」とは?意味
「泣く子と地頭には勝てぬ」の誤記と考えられる言葉で自頭という言葉自体がありません。
地頭は領主などの意味合いがあり、権利者的にとらえられる言葉で、「泣く子と地頭には勝てぬ」とは、泣いている子供と横暴な地頭に対しては道理では通らない、黙って従うしかないという意味の言葉になっています。
「泣く子と地頭には勝てぬ」の言葉の使い方や使われ方
「泣く子と地頭には勝てぬ」の言葉の使い方や使われ方
地頭は現在では役所などに例えられなくはない言葉で、直接的に地頭そのものは現存していないこともあり、話が通じない相手と言うような意味合いにとらえて使うことがあります。
地頭が泣く子並みに厄介な存在として考えられていたと言えるでしょう。
「泣く子と地頭には勝てぬ」の例文
「泣く子と地頭には勝てぬ」の例文
「泣く子と地頭には勝てぬ」を使った例文を挙げます。
・『土地使用の問題で市に怒られたが泣く子と地頭には勝てぬというだけに、今回は引き下がるしかない』
この例文では実際には引き下がった側に非がありますが「泣く子と地頭には勝てぬ」という言葉は自分に理があるように見えてしまうという問題点はあります。
・『泣く子と地頭には勝てぬとは言うが、ブルースクリーンも似たようなものだ』
・『泣く子と地頭には勝てぬということはあおり運転者の厄介さにも当てはまる』
などの使い方があり、泣く子と地頭には勝てぬに例える側に非がある方がナチュラルな言葉と言えるでしょう。
まとめ
まとめ
泣く子と地頭には勝てぬという言葉は、道理が通じない相手には従うしかないという意味の言葉で、厄介な事態にあった時に使われます。
自頭は誤字です。