「教わる」の敬語とは?言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈

「教わる(おそわる)」の敬語とは?

言葉の使い方や敬語・言い換えを徹底解釈していきます。

「教わる」の意味

「教わる」の意味

「教わる」の意味は、相手に教えを乞うと言う意味です。

仕事をする上で、最初は知らない事ばかりで、同じ職場の人、社内の人、取引先の方と色々なケースで、教えてもらう事があります。

また、「教わる」とは「教える」の受身形にあたります。

以下ではこの辺も踏まえて、解説していきたいと思います。

「教わる」の敬語での使い方や表現方法

「教わる」の敬語での使い方や表現方法

先に書いた様に、「教わる(おそわる)」とは「教える(おしえる)」の受身形にあたります。

自分が教えてもらう場合は、「教えて頂けますか」「教えて下さい」の言い方が一般的です。

「教わる」の具体例で述べてみましょう。

Aさん=あなた、Bさん=あなたが教えてほしい事を尋ねた人、Cさん=教える人とします。

Aさん(あなた)は知りたい事があり、Bさんに対して、「この作業手順を教えて下さい」と尋ねたとします。

しかし、尋ねられたBさんは、その事は知らない、あるいは、教える立場にはない、多忙中で教えてあげる時間がなかったとします。

そして、Bさんは、Aさん(あなた)に対して、「その作業手順はCさんに教わって下さい」「Cさんが詳しいので、Cさんに教わって下さい」の様な会話になります。

BさんがAさんに対して、遜って言う際は「教わって頂けますか」と言い換える事も可能です。

ビジネスのシーン、取引先や提携業務の様な社外の方とコミュニケーションを取る、あるいはメールでのやり取りのシーンは多いです。

また、色々な事を聞いたり、教えてもらったりすることも多いです。

その為、「教える」「教わる」はきちんと区別して、覚えて、上手く活用しましょう。

特に、電子メールでのやり取りは文面だけでのやり取りであって、F2Fで話しながらの会話ではありませんので、よく注意してください。

社内であれば、経験的に、単に「Cさんに教えてもらって」「Cさんが詳しいよ」「Cさんに聞いてみたら」と同じ会社の仲間なので、堅苦しくない言い方をするのが一般的です。

「教わる」の言い換えや使用例

「教わる」の言い換えや使用例

・『教わって下さい』
・『教わって頂けますか』
・『教示を受ける』
・『教えを受ける』
教えるは「教示」にも言い換えられるので、上の例では、一般的な敬語、相手に遜った言い回し、別の言い方と複数の事象例を列挙しました。

まとめ

まとめ

仕事は、一人のみで行なうケースは少なく、人と人のつながりで成り立っています。

また、お互いに助け合いながらやっている処も多々あります。

「教わる」「教える」は対の言葉なので、上手く活用して下さい。

タイトルとURLをコピーしました