この記事では「お手数をおかけして申し訳ございません」について解説をします。
「お手数をおかけして申し訳ございません」とは?意味
「お手数をおかけして申し訳ございません」とは?意味
面倒をかけてすまない、という意味です。
相手に手間をかけさせることへの謝罪の言葉です。
「お手数」は、時間や労力がかかることをいいます。
「お」をつけることで、手間をかけさせられる人、この場合は聞き手を敬う表現にしています。
「おかけ」は、「かける」に「お」をつけて敬意を表す言い方にしたものです。
「かける」の連用形が「かけ」です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、相手を敬います。
「して」の「し」が「する」のことです。
「申し訳ございません」は謝罪の気持ちを表す言葉です。
「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの表現の「ません」をつなげています。
「お手数をおかけして申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お手数をおかけして申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手に面倒なことをさせるときに使用をします。
たとえば、いくつかの製品の在庫数を確認してもらいたいとします。
在庫数を確認するだけでも時間と労力を必要としますが、それが複数となるとさらに時間と労力がかかります。
手間をかけさせてしまうのです。
面倒なことをやってもらうときには、相手への気遣いを示すとよいでしょう。
気遣いを示すことで、面倒なことをしなければならない相手の不快感が軽減することが期待できます。
この言葉はこのような場面で、気遣いを示すために使用できます。
対面で伝えるときには、申し訳ないという態度で伝えるようにしましょう。
相手の方を見ず、声が小さいようでは、申し訳なく思っているようには感じられません。
「お手数をおかけして申し訳ございません」を使った例文
「お手数をおかけして申し訳ございません」を使った例文
・『お手数をおかけして申し訳ございません。○○をしてくださり、助かります』
「お手数をおかけして申し訳ございません」の返答や返信例
「お手数をおかけして申し訳ございません」の返答や返信例
どのような事柄に手間がかかるのか、どういった状況なのかによって、返す言葉が変わってきます。
こちらにとって大したことでないなら、「大したことはない」「大丈夫だ」という意の言葉を伝えるとよいでしょう。
そうすることで、「手間をかけさせて悪い」という相手の気持ちが和らぐはずです。
手間のかかることをやらなければならず、面倒だと感じるかもしれませんが、それは御表に出さないようにします。
まとめ
まとめ
この言葉は、時間や労力を必要とする事柄を他人に行ってもらうときに使用をします。
面倒なことを行ってもらうので、相手の気持ちに配慮しましょう。
このような言葉を使うことで配慮することができます。