スムーズで自然なビジネス表現か迷うのが「務めさせていただきます」です。
表現を分解して考えると、意外と使う場面に気を付けないといけない難しい表現です。
「務めさせていただきます」とは?
「務めさせていただきます」とは?
「務めさせていただきます」は「努める」という動詞に「させていただ」という敬語がくっついた表現で、ビジネスの中ではなんとなく、よく口にしている言葉です。
まず務めるという単語には、自分の役目や任務を全うする、仕事をするという意味があります。
そこに「やらせてもらう」の謙譲語で「させていただきます」が加わっています。
させていただきますには、相手の承認や許可をもらったうえでやるという意味が含まれています。
またそれによって恩を得ている、感謝するという意味もあります。
努めさせていただきますと1つのフレーズになると、相手の許可を得て、それに恩義を感じながら任務に取り組むという、意外と深くて多くの意味合いが含まれます。
ですから相手の許可が不要なシーンや、自発的に取り組むときには使いません。
例えば
「山田さん、A社から君に担当して欲しいと依頼がきているよ」
「課長、本当ですか。
A社のご要望に応えられるように務めさせていただきます」
任務が相手からの依頼なので、相手の許可を得る必要がないので、本来はこの使いかたは適切ではありません。
「尽力いたします」や「精一杯努めます」でもビジネスで失礼のない表現です。
「務めさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「務めさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「務めさせていただきます」は相手の許可をもらった条件で使うのがベターです。
そのため、相手からの依頼で担当することになったときには、厳密には表現としては正しくありません。
発端が自分と相手のどちらにあるのかを判断しなくてなりません。
またメールや書面での使うときの注意点ですが、漢字にも気を付けなくてはなりません。
務めさせて頂くの「頂く」は、ビジネス表現としてはひらがなで書くのが慣例となっています。
また同じ発音で「勤める」「努める」があります。
勤めるは就労するという意味ですし、努めるは努力する(役割ではなく自分の中での取り組み方や取り組む姿勢)で意味が異なります。
漢字間違いをしないようにしましょう。
「務めさせていただきます」を使った例文
「務めさせていただきます」を使った例文
・『○○さんがお休みのため、今回の委員長役は部長に相談のうえ、私が務めさせていただきます』
本来の委員長が休みなので、代わりに自分がやっていいか部長に許可をもらっての発言とします。
この場合なら部長に許可をもらい、委員長の役割を担うことになります。
ですから自然な言い回しで使えます。
「務めさせていただきます」の類語や言い替え
「務めさせていただきます」の類語や言い替え
意外と使うときには条件がある「務めさせていただきます」ですが、そんなことまで瞬時に判断できないと思ってしまいます。
そこでもっとスムーズで、同じ意味合いで使える言葉や言い換え方もあります。
・「お引き受けいたします」
この言葉には相手の許可を取ってという意味はありませんので、依頼されたときにも使えます。
役割や仕事をありがたく担うという意味がありますので、ビジネスの場面で使っても問題ありません。
より丁寧にするには頭に「謹んで」を付けると良いでしょう。
まとめ
まとめ
気を付けることが多い「努めさせていただきます」ですが、相手の許可をもらう場面に使うと覚えておくと安心です。
言い換えもあまり使いかたが限定的ではない無難なフレーズも多くあります。
安易に使うのではなく、よく考えて正しくスマートに使えると、ビジネスでもワンランク上のきれいな日本語表現ができます。