この記事では、ビジネスメール等でよく使われる言葉の「陽春の候」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「陽春の候」とは?
「陽春の候」とは?
「陽春の候」における「陽春」の読みは「ようしゅん」で、「うららかな陽気の春」を意味する言葉です。
「陽(よう)」の漢字には「明るく暖かい」との意味があり、「春(しゅん)」は「春のこと」なので上記の意味となるのです。
また、「候」は「季節や、時候」を意味する言葉です。
従って、「陽春の候」は「うららかな陽気の春の時候」の意味となります。
「陽春の候」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「陽春の候」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスメールや手紙等では、最初に挨拶を記し、その後に本文を書きます。
また、冒頭の挨拶はいつもお世話になっていることに対する感謝を表明する挨拶、時節の挨拶、相手の健康や仕事を気遣う挨拶等で構成されます。
この「陽春の候」は、その時候の挨拶で、季節や時候を表す言葉として使われるもので、先に記した通り、春の季節に使われるものです。
春と言っても3月から5月まで3か月もあり、「陽春の候」は春ならいつ使って良いと言うものではありません。
一般的には4月に使うべき時候を表す言葉で、特に4月上旬にピッタリな言葉と言えます。
日本の本州では、まさに春真っ盛りの頃に使うべき言葉と言えます。
基本的には、4月なら「陽春の候」を使っても良いのですが、さらに細分化して上旬には「陽春の候」、中旬には「桜花の候」、下旬には「惜春の候」等と使い分けられることもあります。
最近は異常気候の影響で、夏の訪れが早くなっており、季節感も少しづつ変わってきています。
従って、実際の気温等を勘案し、同じ時期を表現するいくつかの「時候」のことばから、最適と思われるものを選ぶ必要があると言えるかも知れません。
「陽春の候」を使った例文
「陽春の候」を使った例文
・『拝啓 陽春の候 新年度が始まり、なにかとご多用な毎日をお過ごしのことと存じます』
・『謹啓 陽春の候 皆様には健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます』
・『拝啓 陽春の候 花々が競うように咲き誇り、気分も高揚する今日ここごろですが、いかがお過ごしでしょうか』
「陽春の候」の類語や言い換え
「陽春の候」の類語や言い換え
「陽春の候」と同様に、4月に使える「時候」の言葉を、上・中・下旬に分けて列挙します。
上旬には「春暖の候」や「仲春の候」、中旬には「春麗の候」や「桜花の候」や「春風の候」、そして下旬には「惜春の候」や「晩春の候」と言い換えることも出来ます。
まとめ
まとめ
「陽春の候」は「うららかな陽気の春の時候」の意味を表す言葉です。
一般的には手紙やメールの時候の挨拶で、4月の季語として使われる言葉です。