「お問い合わせいたします」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「お問い合わせいたします」とは?
「お問い合わせいたします」とは?
この言いまわしは「お問い合わせをする」という意です。
「お問い合わせ」とは、「不明な点を聞いて確かめる」「照会する」という意味になります。
ここでは動詞の「問い合わせる」を「問い合わせ」とすることで名詞化し、接頭語の「お」をつけて「お問い合わせ」とすることで丁寧語にしています。
「いたします」は「する」の謙譲語「いたす」と丁寧語の「ます」を組み合わせた言葉で、丁寧語の語尾となります。
よって、この言いまわしは「問い合わせする」という言葉を丁寧な敬語にしたものです。
「お問い合わせいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お問い合わせいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言いまわしをビジネスで使った場合の例を見てみます。
例えば、あなたが自社の業務プロセスを効率化するためのシステムを紹介されたとします。
その内容を聞いたあなたはたいへん興味を持ち、導入したいと考えますが、まだ不明な点や分からないことがありそうなので、「導入を検討するにあたり、分からないことがあれば、当方からお問い合わせいたします」と答えます。
これにより、説明を受けたのちに生じる不明点に対する質問対応の依頼を丁寧な表現でしたことになります。
「お問い合わせいたします」の正しい敬語表現
「お問い合わせいたします」の正しい敬語表現
この言いまわしは「いたします」という謙譲語が使われている正しい敬語であるため、目上の人にも使用できます。
接頭語の「お」は謙譲の意を表わすため、謙譲語の「いたす」と合わせて二重敬語ではないかとの指摘もありますが、二重敬語ではありません。
「いたす」は謙譲語Ⅱに分類されて丁重語とされ、通常の謙譲語と分けて分類されるためです。
別の敬語表現としては、「お問い合わせしたいと存じます」という言い方もできます。
あるいは「お問い合わせさせていただきます」というフレーズも活用できます。
ただし、「お問い合わせ」という言葉は通常、相手の動作に対して使います。
例として「お問い合わせいただき、ありがとうございました」といった具合です。
よって、自分の動作に使用する時は「連絡」や「質問」に置き換えて使用する方が誤解を与えるリスクは低くなります。
「お問い合わせいたします」を使った例文
「お問い合わせいたします」を使った例文
このフレーズを使った例文をご紹介します。
この言いまわしの前に問い合わせに関する前提条件などを提示しておくと分かりやすく自然に聞こえます。
・『持ち帰って関係者で検討し不明点等があれば、お問い合わせいたします』
・『質問事項が生じたら、お問い合わせいたします』
・『可能であれば本日中に、お問い合わせいたします』
「お問い合わせいたします」の類語や言い替え
「お問い合わせいたします」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『ご質問いたします』
・『ご質問がございます』
・『お伺いいたします』
・『ご照会いたします』
まとめ
まとめ
この言いまわしは相手に対して問い合わせたい場合に使用できるフレーズです。
ただし、「お問い合わせ」は相手の動作に対して使うことが多いため、使用する際は注意してください。