「お受けできかねます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お受けできかねます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お受けできかねます」とは?

「お受けできかねます」とは?

「お受けできかねます」は、それはできませんと断るために使う表現になります。

はっきりとそう答えてしまうと角が立つという場合に用いるもので、少し簡単な形にすると「受けられません」となります。

そちらに置き換えても意味が変わることはなく、「そのご要望はお受けできかねます」は、「そのご要望は受けられません」としても構いません。

ですが、後者は文章の前と後ろで若干バランスが悪く感じられる使い方になってしまっているため、「受けられません」とするなら、「ご要望」「要望」とするべきです。

このように、「お受けできかねます」を使うのであれば、それ以外の文言や表現も丁寧にするべきなので、口語、文章のどちらで使う場合にもそちらに注意して用いてください。

「お受けできかねます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お受けできかねます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お受けできかねます」は、「~しかねる」という遭えて難しい表現を使っていることで、丁寧に見せている表現です。

もっと丁寧にするのであれば、「いたしかねます」とするとよく、ビジネスで他社に対して使う場合にはそちらを用いるのがおすすめです。

どちらにせよ断っていることに変わりはありませんが、極力角を立てたくない場合にはその形で用いるのがいいでしょう。

このように、相手から頼まれたことを断る時に使う表現になりますが、使い方によってはこちらから先に念を押すという形で用いることができます。

例として、「以上、よろしくお願いいたします。

尚、○○についての変更はお受けできかねますので、予めご了承ください」
といったようになり、その○○について何か言われる前に先にそれについての念を押している使い方です。

「お受けできかねます」を使った例文

「お受けできかねます」を使った例文

・『後からの住所のご変更はお受けできかねますので、今一度ご確認ください』
・『申し訳ありませんが、その金額ではお受けできかねます』

「お受けできかねます」の類語や言い替え

「お受けできかねます」の類語や言い替え

・『お引き受けできかねます』
ニュアンスは一緒ですが、こちらははっきりとした依頼や注文内容に対して使われる表現です。

よって、上の例文では下の方のみこちらに言い替えることができ、それ以外の内容に対しては「お受けできかねます」の方が適しています。

まとめ

まとめ

「お受けできかねます」は、それはできないと断るために用いられます。

同じ断るにしても極力角が立たないように使う表現となっており、それが必要になるビジネスシーンやBtoCの場面でよく用いられています。

タイトルとURLをコピーしました