ビジネスでは良く使う敬語ですが、少しの言い違いで誤用にもなります。
よく注意して頭の中で整理しておく必要があります。
「ご同行いただけないでしょうか」とは?
「ご同行いただけないでしょうか」とは?
同行とは自分と一緒に行くことを意味します。
そこに丁寧語の「ご」がついてご同行となっています。
さらに「いただけないでしょう」で、「~してもらえないだろうか」という疑問形を敬語にしています。
意味を平たくすると「私と一緒に~をしてもらえないだろうか」ということで、それを丁寧な敬語にして、相手に可能かどうかを尋ねています。
つまり目上の人に対して、お願いしたり、許可をもらったりする場合に使う敬語です。
「ご同行いただけないでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご同行いただけないでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
自分よりも目上、立場が上の人に、自分だけでは不足や不安があるので、一緒に行動をして欲しい際に依頼として使います。
お願いなので、相手の都合を聞く意味合いで用いられます。
意味としては明確なので使うシーンも想像しやすいでしょう。
ただ注意点もあります。
似た表現が多くあり混同してしまいますが、間違ってしまうと正しいビジネス敬語ではなく誤用になってしまいます。
「ご同行いただけませんでしょうか」
とても似た言い回しで、「いただけ『ない』」と、「いただけ『ません』」の違いだけです。
現状では意味はほとんど同じように使われています。
言葉を分解して考えると、いただくは「~してもらう」の謙譲語です。
そこに「ます」という丁寧語がプラスされてしまうので二重敬語です。
一方で「いただけない」だと、「ない」は敬語ではないため敬語表現が重なりません。
ほんのちょっとした言い方の違いで誤用になってしまうので意識して言葉を発する必要があります。
「ご同行いただけないでしょうか」の正しい文章表現
「ご同行いただけないでしょうか」の正しい文章表現
「ご同行いただけないでしょうか」が正しいスマートな言い方です。
いただくがすでに敬語ですから、その後に続く言葉を正しく選ぶだけでビジネス敬語力がアップします。
間違いなのによく耳にする表現
・「ご同行いただけますでしょうか」
・「ご同行いただけませんでしょうか」
もしかしたら何気なく使ってしまっているかもしれません。
しかし、これだと二重の敬語使用になりますので気を付けましょう。
「ご同行いただけないでしょうか」を使った例文
「ご同行いただけないでしょうか」を使った例文
『部長、13日に○○商事にご同行いただけないでしょうか』
『○○の現場に、ご同行いただけないでしょうか』
目上や経験がある人に対して、一緒に来てもらえるかの許可を求める、お願いをする場面で使います。
「ご同行いただけないでしょうか」の類語や言い替え
「ご同行いただけないでしょうか」の類語や言い替え
一緒に来てくれることをお願い、許可を求める表現です。
そのままお願いとして言い換えることが可能です。
・「ご同行お願いしたく存じます」
「存じます」は「思います」の謙譲語ですから、お願いしたいことを低姿勢で伝えることができます。
・「ご同行くださいませんか」
くださいは「~くれる」の尊敬語です。
まとめ
まとめ
意味としてはシンプルなビジネス敬語です。
使う場面も具体的にイメージできるので、どんなときに使うのがよいのかわかりやすいです。
気を付ける点としては、少し言い回しが違うだけで二重敬語になってしまいます。
またお願いをするのですから、敬意や感謝の気持ちを忘れないよう心がけましょう。