ここでは「平素は格別のご高配を賜り」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「平素は格別のご高配を賜り」とは?
「平素は格別のご高配を賜り」とは?
「平素は格別のご高配を賜り」は、日頃から特別に目を掛けていただきまして、と解釈される挨拶表現です。
その意味から主にビジネスシーンで使われる表現で、冒頭の挨拶文に用いられます。
解釈を見ると仰々しさがありますが、この後に「感謝申し上げます」などとそれに対するお礼になる表現を続け、そこまでを含めて定型文として使われます。
そのため、意味はそれほど気にする必要はなく、他社への文章での連絡時に冒頭でそのように使うクッション表現だと考えてください。
BtoCのシーンでもお客様に対して使われることがありますが、このままでは堅過ぎる表現になってしまうため、そちらの場合には少し崩して、「平素よりお引き立ていただきまして」などとするといいでしょう。
こちらにしてもそれほど意味が変わることはなく、同様の使い方ができます。
「平素は格別のご高配を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「平素は格別のご高配を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「平素は格別のご高配を賜り」は、この形で定型表現と言えるため、無理にどこかを変える必要はありません。
先のように、ビジネス以外では少し崩した形の方が向いていますが、その時にはそちら向きの表現があるため、この形で使うべきシーンではそのまま用いるだけで構いません。
意味するところから、取引先になる会社に使うのが一番向いていると考えるのが普通ですが、少しでもやりとりがある相手であれば問題なく使うことができます。
文章専門の表現となるため、ビジネスではメールで使われることが多く、他社への文章での連絡時の礼儀として、季節の挨拶表現を用いた挨拶を使わない時にはその代わりにこの表現を使った挨拶文を冒頭にもってくることができます。
その両方を同時に使うこともでき、その場合には季節の文章を先にして、その後の一文としてつけ加えてください。
「平素は格別のご高配を賜り」を使った例文
「平素は格別のご高配を賜り」を使った例文
・『平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます』
・『平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます』
「平素は格別のご高配を賜り」の類語や言い替え
「平素は格別のご高配を賜り」の類語や言い替え
・『平素は格別のご愛顧を賜りまして』
よく似ている表現ですが、こちらは主にBtoCで使われています。
自社の製品やサービスをよく利用してもらっているという意味で、やはり冒頭の挨拶文で使われる定型表現です。
まとめ
まとめ
「平素は格別のご高配を賜り」は、冒頭の挨拶文で使われる定型表現になります。
文章専門の表現でビジネスシーン向けとなっており、他社に対する礼儀として定型文にして用いてください。