「心よりお礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「心よりお礼申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「心よりお礼申し上げます」とは?

「心よりお礼申し上げます」とは?

「心よりお礼申し上げます」は、その相手に対して感謝を伝えるために用いる表現です。

口語で使うことはまずなく、文章でこの前に何についてのお礼なのか分かるような文言をつけて使います。

例えば、「先日は大変お世話になりまして、心よりお礼申し上げます」のような形で、この場合は何かでお世話になったことを感謝している使い方となっています。

文章で用いる表現のため、今すぐのことではなく、少し前起きた何かに対して用いることになりますが、先のようにどの件についてなのかを分かりやすい文章にして使うものなので、受け取った側もすぐに何のことにお礼を言っているのか分かることがほとんどです。

「心よりお礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「心よりお礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「心よりお礼申し上げます」は、既に起こったことに対してお礼と述べる場合に用います。

文章で使う表現のため、「心より御礼申し上げます」と漢字にして使うことがありますが、そちらにすると多少ニュアンスが変わり、比較的重たい感謝の表現になります。

この「御礼」「お礼」と同じく「おれい」と読めますが、「おんれい」とも発音することができ、そちらで読む時には「お礼」より強い感謝の意になる言葉です。

そのため、この表現の方が適していると考えて用いるもので、その方が合っていると思えば「心より御礼申し上げます」とするといいでしょう。

ただし、その使い方はあまり一般的ではなく、そういった場合には以下で類語として紹介する「御礼」とそのまま使っている別の表現の方が向いています。

「心よりお礼申し上げます」を使った例文

「心よりお礼申し上げます」を使った例文

・『この度は弊社のサービスをご利用いただき、心よりお礼申し上げます』
・『寛大なご配慮を賜りまして、心よりお礼申し上げます』

「心よりお礼申し上げます」の類語や言い替え

「心よりお礼申し上げます」の類語や言い替え

・『厚く御礼申し上げます』
「御礼」と使う場合には、この表現が適しています。

「心よりお礼申し上げます」より多少ながらニュアンス的に強い表現になるため、こちらを使った方がより感謝の意が伝えられる形になります。

また、堅い文章になる時にはこちらの方が向いているので、意味自体よりもそちらの面から使われていることも多いです。

まとめ

まとめ

「心よりお礼申し上げます」は、何かに対してお礼を伝えるための表現です。

丁寧な表現のため、ビジネスシーンやBtoCの場面でよく使われている表現で、何についてのそれなのかがはっきり分かる形の文章にして用いてください。

タイトルとURLをコピーしました