この記事では「お伺いしたいのですが」について解説をします。
「お伺いしたいのですが」とは?意味
「お伺いしたいのですが」とは?意味
話を聞きたいのだけれど、訪れたいのだけれど、という意味です。
「お伺い」は、「伺う」に「お」をつけた形にしています。
「聞く」「尋ねる」「問う」「訪れる」「訪問する」の謙譲語になります。
「伺う」の連用形が「伺い」です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「したい」の「し」が「する」を指します。
「たい」は話し手の希望を表す語です。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「お伺いしたいのですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お伺いしたいのですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手に尋ねたいことがあるときに用います。
謙譲の意を表す表現をしているので、何かを尋ねる相手は目上の人です。
たとえば、仕事をしていてわからないところが出てきたとします。
一人で考えていても答えが見つからないので、上司に尋ねてみることにしました。
いきなり質問を投げかけられると、言われた方は意味を理解できないことがあります。
そのため、前置きをする必要があります。
その前置きの言葉として用います。
話し手がある人のところを訪問したいときにも用います。
誰かのところを訪れるときには、相手の都合を尋ねなければなりません。
人を迎えるための準備をする必要があるからです。
また、相手にも時間の都合があります。
そこで、都合を聞く際にこの言葉を用います。
「尋ねる」という意味でも、「訪問する」という意味でも使うことができる言葉です。
どちらの意味で用いているかは、前後の文脈や状況から判断をします。
二重敬語になっていますが、この形が定着をしているので、この形で使用しても問題ありません。
「お伺いしたいのですが」を使った例文
「お伺いしたいのですが」を使った例文
・『お伺いしたいのですが、よろしいでしょうか』
「お伺いしたいのですが」の返答や返信
「お伺いしたいのですが」の返答や返信
聞きたいことがある場合は、相手の話を聞いてあげるとよいでしょう。
質問を受けた場合は、それに対して答えます。
今手が離せないという場合は、無理であることを伝えます。
はねつけるような言い方にならないように、配慮が必要です。
訪ねてもよいかという意味で用いている場合は、こちらの都合を伝えます。
問題ないようならば、訪れてもらうようにします。
断るときには、納得してもらえるように事情を説明するとよいでしょう。
理由がわかると、無理だという事実を受け入れやすくなります。
まとめ
まとめ
この言葉は、聞きたいことがあるとき、訪問をしたいときに用います。
どちらの意味でも使えるものです。
尋ねるときも、訪問するときも、相手の都合を考慮するようにしましょう。