「お気持ちだけいただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、日常でもビジネスシーンでもよく使われるフレーズの「お気持ちだけいただきます」について、その意味や使い方を徹底解説します。

「お気持ちだけいただきます」とは?

「お気持ちだけいただきます」とは?

「お気持ちだけいただきます」は、相手の方が何かの提供や提案を申し出られた際に、その提供や提案の申し出を受けずに、文字通り「申し出てくれた気持ちだけをいただきます」との意味で使われるフレーズです。

「お気持ちだけいただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お気持ちだけいただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは、「気持ち」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられ、「もらう」の謙譲語の「いただく」が使われているので、正しい敬語表現と言えます。

従って、相手の方が目上の方でも使えるフレーズです。

しかし、意味としては何かを断る表現なので、使い方には注意が必要です。

このフレーズが、日常で使われる典型例としては、相手の方が困っておられる際に、ちょっと手助けしたことに対し、相手の方が感銘してお礼の品物などを贈ろうとされた場合に、「お気持ちだけいただきます」として、お礼の品物の受け取りを断る場合が挙げられます。

典型としては、この例の様に贈り物などを断るシーンで使われますが、その他に協力の申し出や、誘いを断る際にも使われます。

このフレーズは、遠回しな表現をしていますが、断る際に使われるので「せっかくですが」「恐縮ですが」「残念ですが」とセットにして使い、より丁寧に断る表現とされることが多いと言えます。

さらに、このフレーズは、会話で使われることが多く、表記をどうするかは余り問題となることはないでしょう。

ただ、主題のフレーズでは「いただきます」と平仮名表記となっていますが、ここでは助動詞ではなく、動詞として使われているので「頂きます」と漢字表記すべきと言えます。

「お気持ちだけいただきます」を使った例文

「お気持ちだけいただきます」を使った例文

・『このようなお品をいただく訳にはいきません。お気持ちだけいただきます』
・『ご協力のお申し出ありがとうございます。何とか自分で処理できそうなので、お気持ちだけいただきます』

「お気持ちだけいただきます」の類語や言い換え

「お気持ちだけいただきます」の類語や言い換え

「お気持ちだけいただきます」は、「いただきます」を類語の「頂戴します」に換えて、「お気持ちだけ頂戴します」と言い換えることが出来ます。

また、言い回しを換えて「お気持ちだけで嬉しいです」「お気持ちだけで十分です」と言い換えることも可能です。

まとめ

まとめ

「お気持ちだけいただきます」は、相手の方が何かの提供や提案を申し出られた際に、「申し出てくれた気持ちだけをいただきます」との意味で使われるフレーズです。

敬語表現なので、目上の人にも使えるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました