この記事では「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」について解説をします。
「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」とは?意味
「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」とは?意味
配慮をさせてしまってすまない、といった意味です。
気を遣わせてしまったことに、すまないという気持ちを持っていることを伝えています。
「お気を遣わせ」は「気を遣わせる」に「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。
いろいろな事柄に注意を払う、配慮をするという意味があります。
「気」とは、心の働きや心配りのことをいいます。
「しまい」は、そのつもりではないのに、ある事柄が実際にそうなる意を表します。
「転んでしまった」のような使い方をするものです。
「申し訳ありません」は、すまないという気持ちを表します。
「ません」は丁寧な打消しの表現です。
「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手が気を遣ってくれたときに述べるものです。
相手を敬う言い方をしているので、この形で失礼にはなりません。
しかし、「ありません」は「ございません」とした方がさらに丁寧です。
「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの表現の「ません」で構成されています。
「~せてしまい」なので、すでに相手は気を遣ってくれています。
これから気を遣わせてしまう場面で用いるのではありません。
たとえば、他人の家を訪れて、お茶やお菓子などを出してくれたときに、この言葉を使用します。
お茶やお菓子を出してくれるのは、訪問した人に気を遣ってです。
あれこれと心配りをさせてしまい、訪問者は申し訳なく思ったとします。
お茶を用意するなど、手間がかかることでしょう。
その配慮に申し訳なく思う気持ちを、このような言葉で表現します。
「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」を使った例文
「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」を使った例文
・『お気を遣わせてしまい申し訳ありません。どうぞお構いなく』
「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」の返答や返信
「お気を遣わせてしまい申し訳ありません」の返答や返信
こちらの配慮に申し訳なく思っているようなので、そのように思う必要はないことを伝えるとよいでしょう。
訪問者に対してなら、リラックスしてもらうように促します。
お茶やお菓子など出したものを食べたり飲んだりしてもらったり、姿勢を崩してもらったりなど促すと、相手は気を遣わずにいられることでしょう。
しかし、無理に進める必要はありません。
まとめ
まとめ
この言葉は、聞き手がいろいろと配慮をしてくれたときに述べるものです。
こちらのためを思って行ってくれていることですが、申し訳なく感じてしまうことがあります。
その気持ちを表しています。