ここでは「やらせていただく」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「やらせていただく」とは?
「やらせていただく」とは?
「やらせていただく」は、何かを「やる」と伝えるために使われる表現です。
「是非やらせていただくことにしました」などと用いられ、「やらせていただきます」という語尾にして使うことも多いです。
「やる」と表現できる対象であれば使うことができるため、色々なシーンで用いられており、「その担当をやらせていただくことになりました」といった使い方から、「それは私にやらせていただくとしまして~」などと用いることもできます。
謙譲表現として下からそれを「やる」と伝えることになるため、ビジネスシーンでは上司にあたる人からの命令への返答や他社との折衝の中で「それは当社がやらせていただく内容です」などと使うことができ、それをしますと伝えている表現になります。
「やらせていただく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「やらせていただく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「やらせていただく」は、そうさせてもらうと伝えることになる表現です。
よって、基本的には自分への何かの要請に対してそれを肯定するために使いますが、「やらせていただくかも知れません」とすると、そうするかも知れないといった用い方にすることができ、「やらせていただくことはないでしょう」のように、そうとはならないだろうといった形でも使われています。
いずれの場合も口語、文章のどちらでも用いることができ、自分ではなく、誰かを対象にして「そちらは○○がやらせていただくと申しておりました」のような用い方をしても構いません。
その時にも謙って使っていることになるため、その相手は自分を対象にする場合と同様に、他社や目上の人になると考えてください。
「やらせていただく」を使った例文
「やらせていただく」を使った例文
・『そこまでは当社でやらせていただくことになっております』
・『責任者をやらせていただくことになり、とても光栄だと思っています』
「やらせていただく」の類語や言い替え
「やらせていただく」の類語や言い替え
・『引き受けさせていただく』
こちらも同様に、それを「やる」と下から丁寧に伝えるための表現になります。
ただし、何かの役目や役職などを受けるという時によく使う表現のため、そのような場合に使うのに向いており、単に何かの作業を「やる」という時には間違いではないものの、あまり合っていない使い方になるので注意してください。
まとめ
まとめ
「やらせていただく」は、何かを「やる」という解釈で用いられます。
下からそれを伝えるために使うもので、ビジネスシーンで用いられることも少なくなく、「やらせていただきます」の形でもよく見聞きする表現です。