この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われるフレーズの「共有させていただきます」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「共有させていただきます」とは?
「共有させていただきます」とは?
「共有させていただきます」のフレーズを、言葉毎に分解して少し詳しく説明します。
まず、「共有」は「複数の人で所有すること」指す言葉です。
ビジネスシーンでは、一般的に「資料や情報を、共通認識できるようにすること」すなわち、「互いに見える状態や互いに知っている状態」と言った意味で使われます。
次の、「させていただく」は、「させてもらう」との意味の謙譲語表現
です。
従って、「共有させていただきます」は、「資料や情報を、共通認識できるようにさせてもらう」と言った意味の敬語表現となります。
「共有させていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「共有させていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「共有させていただきます」のフレーズは、例えば、自分がまとめた仕事に関連する分析資料等を関係者に知ってもらいたい際に、「私が〇〇について分析・作成した資料を共有させていただきます」として、メールで関係者に資料を送付したりします。
また、クレーム内容を再発防止のために、関係者に知らせる際にもこのフレーズが使われることもあります。
さらに、出張報告や取引先との打ち合わせ議事録の資料は、「出張報告や議事録を送付します」として関係者に送付されるのが一般的です。
しかし、これは社内で定型的にルール化されている情報共有の手段であり、「共有させていただきます」と表現しても良い行為と言えます。
会社内で情報共有が大切だとされるのは、会社の仕事の生産性に直結するからです。
先の事例で言えば、せっかく分析した内容を自分だけで活用しても用途は限られますし、同じような分析を誰かが行うのも無駄なことです。
また、クレーム内容等が関係者で共有されていなければ、お客様の信用を失墜することにもなりかねません。
この様に、社内での「共有」が大切であることから、この「共有させていただきます」のフレーズがよく使われるのです。
「共有させていただきます」を使った例文
「共有させていただきます」を使った例文
・『お客様からの苦情を、今後のために共有させていただきます』
・『市場分析会社の資料を、共有させていただきます。ご活用ください』
「共有させていただきます」の類語や言い換え
「共有させていただきます」の類語や言い換え
「させていただきます」は少し冗長的で、これを解消する言い換えとしては「いたします」が挙げられます。
従って「共有いたします」と言い換えることが出来ます。
まとめ
まとめ
「共有させていただきます」は、「資料や情報を、共通認識できるようにさせてもらう」と言った意味の敬語表現です。