「しなくていい」の敬語とは?言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈

「しなくていい」が示す意味とは何?このフレーズを敬語にした場合の用法や使用例、別の言葉への言い換え方法などを以下に詳しく説明します。

「しなくていい」の意味

「しなくていい」の意味

このフレーズは「(あることを)する必要性がないこと」という不必要の意です。

この句を使っている文章の内容に応じて「~しなくてもよい」「~する必要はない」「~するには及ばない」と言った句と言い替えられます。

具体的な使用法の一例としては、「大丈夫ですか?」「いえ、気にしなくていいよ」などがあります。

また、同じニュアンスを言い表わすのに、「~しないでください」で表わす場合もあります。

「無理しないでください」は一例です。

なお、このフレーズは目上の人には用いたりしません。

目上の方があることについてしなくていいのかという判断は目下の人にはできないことであるとの判断からです。

しかし、このフレーズの意を目上の人に伝える場面はよくあります。

そのような場合は別の敬語を使ってその気持ちを伝達します。

このフレーズの敬語での用法や表現方法

このフレーズの敬語での用法や表現方法

まず、このフレーズのメールでの用法ですが、「このメールは自動送信のため、返信していただく必要はありません」といった言い表わし方で使用します。

ビジネスシーンでも相手が必要ないことをしている場合はこのフレーズを使用します。

ただし、目上の人や上司、顧客などには敬語を使用します。

この語句を敬語では「しなくていいです」あるいは「して頂かなくてもいいです」となります。

これらはどれも正しい敬語ですが、さらに次のような言葉を付加するとより丁寧な言い表わし方となります。

・『お気遣い賜りありがとうございます』
・『必要になりましたらお伝えしますので今は』
また、この語句は相手に危険を伝達する場面では使いません。

例えば、「このボタンは押さなくていい」ではなく、「このボタンは押さないでください」で言い表わします。

このフレーズの言い替えや使用例

このフレーズの言い替えや使用例

このフレーズには色々なパターンがあります。

その一例を紹介します。

・『して頂かなくても結構』
・『していただくには及びません』
・『していただく必要はありません』
「~結構」はこのフレーズを丁寧に表わした句です。

「~およびません」は相手が親切心から必要以上のことをしてもらう必要がない時に用います。

「~はありません」もこのフレーズと同義です。

まとめ

まとめ

このフレーズの敬語「しなくていいです」などは目上の人に対しては使用できません。

その場合は「お気持ちだけで結構です」などを使って返答します。

このフレーズの敬語の使用法を押さえて使いこなすよう心掛けてください。

タイトルとURLをコピーしました