「ご無沙汰しております」の敬語とは?言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈

このフレーズの意味は?

敬語にした場合の用法や使用例、別の言葉への言い換え方法などを徹底的に説明します。

このフレーズの意味

このフレーズの意味

このフレーズは、長いあいだ訪問しなかったり連絡しなかった相手に対して久々にコンタクトした際、そのことを申し訳なく思ってお詫びの挨拶として使われます。

「ご無沙汰」「沙汰」「便り」「音信」「知らせ」のことで、「無沙汰」「長い間訪問や音信しないこと」の意です。

このフレーズとほとんど同じ意味の言葉として「お久しぶりです」があります。

これの意味合いは同じですが、くだけた表現のため、仲のよい友達や同僚との間でのみ使用することにしてください。

このフレーズの敬語での使い方や表現方法

このフレーズの敬語での使い方や表現方法

このフレーズの「ご無沙汰」は謙譲語になります。

沙汰が無いという意の「無沙汰」に接頭辞「ご(御)」がついた敬語で、ご無沙汰するのは自分のため、自分をへりくだって相手を敬う表現になるためです。

このフレーズはお詫びを込めた謙譲表現となるため、目上の人や顧客、取引先などに用いるのが一般的です。

また、久しぶりにコンタクトを取る相手とは、数ヶ月~半年の以上会っていないあるいは連絡を取っていない人が対象と考えます。

半年以上のブランクがある場合は「たいへんご無沙汰しております」のように長い期間が経っていることを強調する表現にしましょう。

このフレーズの言い替えや使用例

このフレーズの言い替えや使用例

このフレーズの類語・言い替え例を以下に紹介します。

・『お久しぶりです』
・『久方ぶりです』
・『不義理で申し訳ございません』
・『お世話になっております』
「お久しぶりです」は仲のよい先輩や友達、後輩などに使う言いまわしで、目上の人に使うと失礼な場合があります。

この言いまわしにはお詫びの意味合いはなく、単に連絡する期間が空いたことを意味します。

「久方ぶりです」「お久しぶりです」と同じ意味ですが、やや古風な言い表わし方です。

「不義理」はこのフレーズより謝罪の気持ちが強い時に用います。

「お世話になっております」はビジネスシーンにおいてこのフレーズの代わりとして使います。

社交辞令として用いるので実際にそんなにお世話になっていない場合でも問題ありません。

まとめ

まとめ

このフレーズは目上の人に対しても使える敬語となっています。

しかし、同意語の「お久しぶりです」は目上の人に対して使うのは失礼に当たるため、仲のよい先輩や同僚に限定して使うようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました