この記事では「二、三、質問してよろしいですか」について解説をします。
「二、三、質問してよろしいですか」とは?意味
「二、三、質問してよろしいですか」とは?意味
いくつか尋ねてもいいですか、二、三個の質問をしてもいいですか、という意味です。
「質問」には、わからないことを尋ねること、疑わしい点を尋ねて明らかにすること、という意味があります。
この場合、尋ねたいことを持っているのは話し手側です。
「して」の「し」は、動詞の「する」のことで、動作を行うという意味です。
「よろしい」は、許容できる範囲であるさまを表す言葉で、許可できる、差支えないという意味になります。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「か」は問いかけの意を表します。
「二、三、質問してよろしいですか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「二、三、質問してよろしいですか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側に尋ねたいことがあるときに用います。
聞きたいことがあるとき、いきなり尋ねると失礼になります。
相手にも都合があり、質問に答える時間がないということもあります。
そのため、尋ねたいことがあるなら、尋ねてもよいかと許可を得る必要があります。
その許可の言葉として、この言葉を用います。
「二、三」なので、質問をしたい事柄は二つか三つ程度です。
一つの場合ならば「一つ」という言い方をし、三つ以上ならば「いくつか」という言い方をします。
文章で伝えるときには、「2、3」と書くこともあります。
漢数字でもアラビア数字でも、どちらを使っても失礼にはなりません。
見栄えの問題です。
横書きの場合は、アラビア数字を使うことが多くあります。
許可を得られたなら、この後に質問をします。
三つ以上の質問をすることは控えましょう。
「二、三、質問してよろしいですか」を使った例文
「二、三、質問してよろしいですか」を使った例文
・『恐れ入ります。二、三、質問してよろしいですか』
「二、三、質問してよろしいですか」の返答や返信
「二、三、質問してよろしいですか」の返答や返信
質問を受け付けることができるのか、できないのかを答えます。
許可をした場合は、相手からの質問を聞き、それに対して答えます。
調べないとわからないことは、時間をもらって調べて、その後に答えを伝えます。
「わからない」で済ませるのではなく、できるだけ調べることが望ましいです。
時間がない、質問への対応はしていないといったこともあると思います。
その場合は、質問を受けられないことを伝えます。
相手の願いを拒否するときには、「申し訳ありませんが」など一言添えるのが望ましいです。
一言添えると、相手の不快感を和らげる働きがあります。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手側に尋ねたいことがあるときに用います。
いきなり質問をするのではなく、相手の許可を得てから質問をするようにしましょう。