「寒さ厳しき折」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では日常でもビジネスシーンでもよく使われるフレーズの「寒さ厳しき折」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「寒さ厳しき折」とは?

「寒さ厳しき折」とは?

「寒さ厳しき折」における「寒さ」「気温が低く寒い状況のこと」を意味する言葉で、次の「厳しき」「程度がひどいこと」を意味する言葉です。

そして、最後の「折」の読みは「おり」で、「時節や季節、タイミングや時」を意味する言葉です。

従って、「寒さ厳しき折」「ひどく気温が低く、寒い時節や寒い季節」と言った意味の言葉となります。

「寒さ厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「寒さ厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「寒さ厳しき折」の意味は、先に記載した通りですが、このフレーズは会話で使われることは少なく、寒中見舞いのハガキや、手紙やメールの本文の前に掛かれる時候の挨拶や、本文の後の最後の結びの言葉において使われます。

一般的には、この「寒さ厳しき折」の後には、冒頭の時候の挨拶の場合には「いかがお過ごしでしょうか」「お元気にお過ごしのことと存じます」と、相手の方が元気に過ごしていることを望んでいることが続けられます。

また、メール等の結びの言葉で使われる場合は、その後ろに「ご自愛ください」等と相手の方を気遣う言葉が続けられます。

ちなみに、「ご自愛ください」は体調を崩している人には使わないことや、「ご自愛」には身体を大切にするとの意味があるので「身体をご自愛ください」とすると二重表現になる点や、「ご自愛」を同音異義の「ご慈愛」と間違えぬようにする等、注意が必要です。

この「寒さ厳しき折」のフレーズは、12月中旬頃から立春(2月4日)までに使うのが一般的です。

立春を過ぎても、実際にはまだまだ寒さが続きますが、暦上では春なのでこのフレーズは使わずに、代わりに「残寒厳しき折」を使うのが一般的です。

「寒さ厳しき折」を使った例文

「寒さ厳しき折」を使った例文

・『寒さ厳しき折、皆様には変わらずお元気にお過ごしのことと推察申し上げます』
・『寒さ厳しい折、いかがお過ごしでしょうか』
・『寒さ厳しい折、ご自愛くださいませ』

「寒さ厳しき折」の類語や言い換え

「寒さ厳しき折」の類語や言い換え

「寒さ厳しき折」の言い換えとしては、「寒さ厳しい折」「寒さ厳しい折柄」「寒さ厳しき折柄」等が挙げられます。

まとめ

まとめ

「寒さ厳しき折」「ひどく気温が低く、寒い時節」と言った意味の言葉です。

寒中見舞いのハガキや、手紙やメールの本文の前に掛かれる時候の挨拶や、本文の後の最後の結びの言葉において使われるフレーズです。

このフレーズは、一般的には12月中旬から立春(2月4日)までに使うべき表現で、立春以降は「残寒厳しき折」が使われます。

タイトルとURLをコピーしました