「お口添え」の敬語とは?
言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈していきます。
「お口添え」の意味
「お口添え」の意味
「お口添え」は、第三者がとりなすような行為を表現した言葉です。
これは、何かが上手く進むように、当事者以外の人物が介入することを表現しています。
たとえば、就職が上手く行くようにと、第三者が口を利くような状況を「お口添え」と表現できるのです。
ここでは、採用者でも非採用者でもない第三の人物が必要になります。
つまり、当事者以外の人物の発言により、物事がスムーズに進むようにする行為を「お口添え」と表現するのです。
これらのことから、「お口添え」が、第三者がとりなすような行為を表現した言葉であると分かるのです。
「お口添え」の敬語での使い方や表現方法
「お口添え」の敬語での使い方や表現方法
「お口添え」は既に敬語になっています。
ここでは、接頭語を用いて丁寧な言葉遣いにしているのです。
これを、さらに明示的にすると「お口添え願います」のように表現できます。
このようにすれば、「願います」という丁寧語を用いた表現にできるのです。
たとえば、ある交渉を進めていたとします。
そして、交渉相手と懇意にしている人物に、支援を要請することにしたのです。
このような場面で、「山田様からも、是非お口添え願います」と言うとよいでしょう。
これによって、相手にとりなしてほしいと思っていることを、上手に表現できるのです。
また、「お口添え」を別な敬語と組み合わせる方法もあります。
たとえば「お口添えいただきたい」で謙譲語になります。
そして「お口添えください」であれば、尊敬語になるのです。
また、「お口添えしましょう」や「お口添えします」のように、自分の行為を表現する手段もあります。
この場合は、「お口添えいたします」のように謙譲語に置き換える事も可能です。
これらのことから、「お口添え」を使って様々な表現が可能であると分かります。
同じような意味でも、敬語の使い方次第で印象の異なる表現にできるのです。
実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。
「お口添え」の言い換えや使用例
「お口添え」の言い換えや使用例
・『貴社からもお口添え願います』
・『できればお口添えください』
・『私からもお口添えいたします』
ここでは、「お口添え」の使用例を挙げています。
例文のように、前後に言葉を付け加えると、自然な表現を作り出せます。
また、「お口添え」を変化させれば、異なる印象の表現にできるのです。
まとめ
まとめ
このように「お口添え」は、第三者がとりなすような行為を表現した言葉です。
ビジネスでも使える言葉ですので、上手に活用するとよいでしょう。