「ご希望に添えず恐縮ですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンよく使われるフレーズの「ご希望に添えず恐縮ですが」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「ご希望に添えず恐縮ですが」とは?

「ご希望に添えず恐縮ですが」とは?

「ご希望に添えず恐縮ですが」のフレーズを、言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。

まず、最初の「ご希望」「期待すること」を意味する「希望」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「添えず」「かなうようにすること」を意味する「添う」に、それを打ち消す「ず」が付けられて言葉で、「かなえることが出来ない」と言った意味になります。

そして最後の「恐縮ですが」は、ここでは「相手に迷惑をかけて申し訳なく思うこと」を意味する「恐縮」に、丁寧語の「です」「けれども」と言った意味の接続助詞の「が」が付けられた表現です。

従って、「ご希望に添えず恐縮ですが」は、「期待をかなえることが出来ず、申し訳ないですが」との意味の敬語表現となります。

「ご希望に添えず恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご希望に添えず恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご希望に添えず恐縮ですが」とのフレーズは、取引先の方や、顧客などから何らかの要望を受けたものの、それに応じることが出来ないと断る際に使われるフレーズです。

例えば値引きの要望を受けたのを断る際に、単に「値引きはいたしかねます」と断るのではなく、「ご希望に添えず恐縮ですが、値引きはいたしかねます」等と使われるのです。

このフレーズを付けることで、角が立ちやすい断ると言う行為を少しでも和らげる効果のために使われるフレーズで、いわゆるクッション言葉の一つなのです。

「ご希望に添えず恐縮ですが」を使った例文

「ご希望に添えず恐縮ですが」を使った例文

・『ご希望に添えず恐縮ですが、納期の短縮は出来かねます』
・『ご希望に添えず恐縮ですが、再入場はお断りいたしております』
・『ご希望に添えず恐縮ですが、これ以上の値下げは出来かねます』

「ご希望に添えず恐縮ですが」の類語や言い換え

「ご希望に添えず恐縮ですが」の類語や言い換え

「ご希望に添えず」の類語としては「ご期待に添えず」「ご要望に沿えず」が、挙げられます。

従って、「ご希望に添えず恐縮ですが」は、「ご期待に添えず恐縮ですが」「ご要望に沿えず恐縮ですが」と言い換えることが出来ます。

また、後半の「恐縮ですが」は、さらに敬意を高めた表現の「恐縮ではございますが」に言い換えることも可能です。

まとめ

まとめ

「ご希望に添えず恐縮ですが」は、「期待をかなえることが出来ず、申し訳ないですが」との意味の敬語表現です。

取引先の方や顧客から要望されたことを断る際に、少しでも角が立たないようにするための、いわゆるクッション言葉として使われるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました