「ご了承いただけますと幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「ご了承いただけますと幸いです」について解説をします。

「ご了承いただけますと幸いです」とは?意味

「ご了承いただけますと幸いです」とは?意味

事情を理解して納得してもらえるとありがたい、といった意味です。

「ご了承」「了承」をその行為をする人を敬った形にしています。

「ご」を他人の行為を表す語につけると、その行為をする人に敬意を表します。

「了承」は、事情を理解して納得することです。

「いただけ」は、「もらう」の謙譲語です。

「ます」は敬意を表します。

「幸いです」は、そうしてもらえるようにお願いをする際に用いる語です。

「ご了承いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご了承いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側の事情を理解し、納得してもらいたいときに用います。

話し手側の事情による事柄を無理に納得させようとする行為は、相手を不快にさせます。

相手を不快にさせてしまっては、納得してもらうことが難しくなります。

そのため、了承を得るためには丁寧にお願いをします。

命令するようではいけません。

この言葉は命令ではなく、丁寧にお願いをしています。

たとえば、休業をするときにこの言葉を使用します。

ある店が工事のために1週間休業することになりました。

その間、客は店を利用することができず、不便をかけることになります。

このことを理解して納得してもらいたいです。

こちらの事情を知ってもらい、休業を納得してもらうのです。

このときにこの言葉を使用します。

「ます」の後に続く言葉は、「ようお願い申し上げます」とすることもできます。

この表現も丁寧なお願いの仕方です。

「申し上げます」で、その行為の対象者を敬っています。

「ご了承いただけますと幸いです」を使った例文

「ご了承いただけますと幸いです」を使った例文

・『1週間休業となりますことを、ご了承いただけますと幸いです』

「ご了承いただけますと幸いです」の返答や返信

「ご了承いただけますと幸いです」の返答や返信

事情があってある事柄を伝えています。

そうしなければならない理由があるので、相手の事情をくんで納得するように努めます。

納得できない場合もあるかもしれませんが、こちらが「納得できない」と伝えても、ある事柄が変更されることはないでしょう。

たとえば、休業に納得できないといっても、休業が取りやめになることはありません。

詳しい事情を知りたい場合は、相手との関係にもよりますが尋ねてみるとよいでしょう。

しかし、伏せておきたい事柄もあるので、あまり詳しく聞かない方がよい場合もあります。

まとめ

まとめ

この言葉は、ある事柄を納得してもらいたいときに使用をします。

こちらの都合によるものを納得してもらうので、丁寧にお願いをするのが望ましいです。

伝え方によって、相手が了承してくれるか変わってくることもあります。

タイトルとURLをコピーしました