この記事では「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」について解説をします。
「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」とは?意味
「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」とは?意味
どうか釣り合いのとれた状態にしてください、といった意味です。
「何卒」は、相手に強く願う気持ちを表します。
「ご調整」は「調整」を敬意を表す形にしたものです。
「調整」には、釣り合いのとれた状態にすること、基準にあわせて正しい状態にすることという意味があります。
「ご」をつけることで、その行為をする人を敬っています。
「よろしく」は、人に頼み事をするときに用いる言葉です。
「お願い」は「願い」の謙譲語・美化語です。
後に「いたします」を続けて、何かを頼むときに用います。
「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かを調整して欲しいときに使用をします。
たとえば、日程を調整して欲しいときに使用することができます。
話し合いをしたいので会う日を決めたいです。
しかし、双方の都合があう日がなく、日にちを決めることがうまくできません。
いろいろ話し合い、やっと日にちが決まったのですが、こちらの都合でその日に会うことができなくなってしまいました。
そこで、相手にこちらにあわせてもらえないだろうかとお願いすることにしました。
お互いにとって、日程の釣り合いがとれた状態にするためにお願いをするのです。
このような場面で用います。
「何卒」を使うことで、強く願う気持ちを表しています。
このような表現を使うと、こちらが強い気持ちを持っているのだということが伝わります。
調整のために相手に無理をしてもらうときには、気遣いを示す言葉を添えるのが望ましいです。
「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」を使った例文
「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」を使った例文
・『ご迷惑をおかけしますが、何卒ご調整をよろしくお願いいたします』
「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」の返答や返信
「何卒ご調整をよろしくお願いいたします」の返答や返信
ある事柄の調整をして欲しいようです。
それができるなら「わかりました」の意を伝え、調整をします。
お互いにとってよい状態になるように考えましょう。
それができないときには無理であることを伝えます。
相手は強く願っているので、どうしても調整をして欲しいのでしょう。
それができないので、相手の気持ちに配慮した断り方をするように心がけます。
「申し訳ありませんが」など一言あると気遣いが伝わります。
まとめ
まとめ
この言葉は、何かを釣り合いのとれた状態にして欲しいときに使用をします。
話し手側の強く望んでいる気持ちを表しています。
何かを強く願っているときには、「何卒」という言葉を使ってみるとよいでしょう。