「既にご案内の通り」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「既にご案内の通り」について解説をします。

「既にご案内の通り」とは?意味

「既にご案内の通り」とは?意味

以前に知らせているとおり、という意味です。

「既に」は、動作が過去に行われた意を表します。

どれくらいの範囲の過去までをいうのか定義はありません。

「ご案内」「案内」を敬意を表す言い方にしたものです。

「案内」には、事情やありさまなどを知らせること、承知という意味があります。

「ご」は、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手に敬意を表します。

この場合は、案内を受けている人を敬っています。

「通り」は同じ状態であることを表します。

「聞いていた通り」のような使い方をするものです。

「既にご案内の通り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「既にご案内の通り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、以前に知らせていた事柄を話題に出すときに用います。

以前と同じ事柄を伝えるときに用いるものです。

イベント開催のお知らせについてで説明をします。

以前に、○月○日にどこでイベントを開催すると案内を出しました。

案内を受け取った人には、このイベントには是非とも参加して欲しいと思っています。

そして、イベント開催の日が近づいてきました。

以前に伝えてはいますが、時間が経っているのでイベントのことを忘れているかもしれません。

やらなければならないことが多いと、忘れてしまいがちです。

そこで、もう一度案内を出すことにしました。

しかし、同じ事柄を何度も伝えるとしつこく感じます。

また、「前にも案内をもらったのに、なぜまたくるのだろう」と相手は疑問に思うことでしょう。

そこで、「前にも伝えていた」ということを前置きのように使用します。

その前置きの言葉として使用をするものです。

「既にご案内の通り」を使った例文

「既にご案内の通り」を使った例文

・『既にご案内の通り、○○日は休業をいたします』

「既にご案内の通り」の返答や返信

「既にご案内の通り」の返答や返信

この後に前にも伝えていた事柄が述べられます。

その内容によって、返答する場合もあれば、しない場合もあります。

たとえば、イベントの案内で参加の可否の返事を求められていないならば、返答をする必要はありません。

参加できるようならば、当日に会場にでかけてみるとよいでしょう。

ある日は休業をするので、その日は電話対応などできないと伝えている場合は、その日は休みであることを覚えておきましょう。

相手に用事がある場合は、早めに済ませておくとよいかもしれません。

まとめ

まとめ

この言葉は、前にも知らせていた事柄をもう一度知らせるときに使用をします。

前置きとして用いることで、「なぜ同じことを伝えてくるのだろう」「伝えたことを忘れているのだろうか」という相手の疑問を解消できます。

タイトルとURLをコピーしました