ここでは「お伝えお願いします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お伝えお願いします」とは?
「お伝えお願いします」とは?
「お伝えお願いします」は、何かを誰かに伝えて欲しいという使い方になる表現です。
このように用いる側がAに対し、Bにそうして欲しいとお願いをするという使い方になり、Bは1人ではなく多人数の場合でも用いることができます。
ですが、こちらの「お伝えお願いします」という形で使うことはまずなく、「お伝え願います」とするのが一般的です。
「お伝えお願いします」だと丁寧にし過ぎているきらいがあり、日本語として間違ってはいないものの、あまり見聞きしない使い方になってしまいます。
よって、先の「お伝え願います」と使うものだと覚えておくとよく、もっと丁寧にする時には「お伝え願えますか」と用います。
ここでの注意点は、この2つでは「願います」と「願えます」になっているところで、これらを混同しないように気をつけて使ってください。
「お伝えお願いします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お伝えお願いします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お伝えお願いします」は、前述のように「お伝え願います」と使うのが通例で、口語、文章を問わず用いることができます。
それを丁寧にした「お伝え願えますか」では問い掛ける形になっていますが、特にそれは気にせず「では、そのように○○様にお伝え願えますか。
どうぞよろしくお願いいたします」といったように、一方的にそうして欲しいと用いることができます。
多人数に伝えて欲しいと使う場合には、「皆様にお伝えお願います」などとするとよく、元の形の「皆様にお伝えお願いします」としても意味は通ります。
このような使い方ができる表現は「お伝えください」が元になっており、いずれも砕くとその形になります。
そちらでもビジネスシーンで用いて失礼になることはありませんが、「お伝え願います」や「お伝え願えますか」とした方がTPO的に適しているため、特に他社が相手になる場合にはそのように使うのがいいでしょう。
「お伝えお願いします」を使った例文
「お伝えお願いします」を使った例文
・『以上の内容を○○様にお伝えお願いします』
・『11時になりましたら、会場内での注意点をアナウンスで来場の方々にお伝えお願いします』
「お伝えお願いします」の類語や言い替え
「お伝えお願いします」の類語や言い替え
・『伝えていただけますか』
このように使っても意味が変わることはなく、ビジネスシーンでもよく見聞きする表現です。
丁寧にするため頭の「お」がついていませんが、ぶっきらぼうな形をいう訳ではなく、そこまで丁寧にはしたくないという相手に対して用いるのに向いています。
まとめ
まとめ
「お伝えお願いします」は、誰かに何かを伝えて欲しいと用いる表現になります。
あまりこの形のままで用いず、「お伝え願います」とするのが一般的で、このように伝える相手以外にそうしてもらいたいと使うことになり、その相手は多人数でも構いません。