この記事では「ご多用の中恐縮でございますが」について解説をします。
「ご多用の中恐縮でございますが」とは?意味
「ご多用の中恐縮でございますが」とは?意味
用事が多くて忙しいところ申し訳ないけれど、といった意味です。
「ご多用」は「多用」を敬意を表す言い方にしています。
「多用」は用事が多いこと、やるべきことが多くて暇がないことです。
「ご」をつけることで、その行為をする人を敬う表現になります。
「中」は、物事が進んでいる最中、ある事柄が続いているときという意味です。
「雪が降る中、外を歩く」のような使い方をします。
「恐縮」は、相手に迷惑をかけて申し訳なく思うことです。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語です。
「ご多用の中恐縮でございますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご多用の中恐縮でございますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、依頼をするときに使われることが多いです。
忙しいところに依頼をすると、さらに忙しくなってしまい、相手に迷惑をかける恐れがあります。
それを考えると、依頼をしにくくなってしまうことがあるはずです。
伝えにくい事柄を伝える際に、クッション言葉を用います。
この言葉はその一つです。
こういった一言を添えることで、表現が柔らかくなったり、相手が受ける衝撃が和らいだりします。
この後には頼み事を伝えます。
その際に「~していただけると幸いです」「お願いいたします」などの言い方にすると、和らかな印象になります。
「多用」は「多忙」と言い換えることができます。
これも忙しいという意味があります。
「中」は「ところ」とすることもあります。
「中」と「ところ」を一緒に使わない点に注意をしましょう。
忙しい相手なので、頼んだ事柄をいつ行ってくれるかわかりません。
そのため、期限を伝えておいたが方がよいでしょう。
「ご多用の中恐縮でございますが」を使った例文
「ご多用の中恐縮でございますが」を使った例文
・『ご多用の中恐縮でございますが、○○をお願いできますか』
「ご多用の中恐縮でございますが」の返答や返信
「ご多用の中恐縮でございますが」の返答や返信
何かを依頼されるはずなので、それを引き受けることができる、できないを答えます。
非常に忙しいと、他のことに手を回せないということがあると思います。
やるべきことがあまりにも多く、これ以上仕事を引き受けられないときは、無理をしない方がよいかもしれません。
無理をして引き受けて仕事が遅れては、相手に迷惑をかけてしまいます。
可能なのであれば、引き受けるという返事をします。
引き受ける場合も断る場合も、必ず返事をしましょう。
まとめ
まとめ
この言葉は、依頼をする際に用います。
こういった言葉を使うことで、伝えにくい事柄が伝えやすくなったり、相手に気遣いを示したりすることができます。
上手に使ってみてください。