この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご多用とは存じますが」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「ご多用とは存じますが」とは?
「ご多用とは存じますが」とは?
「ご多用とは存じますが」のフレーズを言葉毎に分解し、その意味を少し詳しく説明します。
まず最初の「ご多用」は「用事が多いことや、忙しいこと」を意味する「多用」に敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
そして、「存じますが」は、「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語の「ます」が付けられ、さらに逆説を表す「が」が付けられた表現です。
したがって「ご多用とは存じますが」は、「忙しいとは思いますが」との意味の敬語表現となります。
「ご多用とは存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご多用とは存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご多用とは存じますが」のフレーズは、敬語表現なので目上の人に対して使われるフレーズで、少し硬い表現なので、口頭よりもメール等の文書での書き言葉としてよく使われます。
意味は先に記したとおりで、目上の人に何かを依頼したり、お願いする際に、強制的なニュアンスを払拭し、表現全体を和らげるために使われる所謂クッション言葉として使われるフレーズです。
このフレーズはクッション言葉なので、同じメール内で何度も繰り返し使ったり、毎回メールでハンで押したように使い続けるとクッション言葉として使っている気遣いの意味が薄れるので、使い過ぎには注意が必要です。
また、このフレーズは、相手の方が実際に忙しい場合はもちろんですが、忙しいか否かが分からない場合に使っても問題はありません。
ただし、相手の方が長く暇な状態であることが分かっている場合に使うと、皮肉に受け取られることがあるので、使わない方が無難だと言えます。
「ご多用とは存じますが」を使った例文
「ご多用とは存じますが」を使った例文
・『ご多用とは存じますが、この件についてご教示いただけないでしょうか』
・『ご多用とは存じますが、先日ご提案いたしました件に対するお返事を頂戴できれば幸いです』
「ご多用とは存じますが」の類語や言い換え
「ご多用とは存じますが」の類語や言い換え
「ご多用」の類語としては「ご多忙」や「お忙しい」等が挙げられます。
したがって、「ご多用とは存じますが」は、「ご多忙とは存じますが」や「お忙しいとは存じますが」等と言い換えることが出来ます。
また、同じ様に目上の人に何かの依頼やお願いをする際に使うことが出来るクッション言葉としては、「誠に恐縮ですが」や「恐れ入りますが」や「お手数をお掛けしますが」等が言い換えとして使うことが出来ます。
まとめ
まとめ
「ご多用とは存じますが」は、「忙しいとは思いますが」との意味の敬語表現です。
目上の人に何かを依頼したりお願いしたりする場合に使われる所謂クッション言葉です。