この記事では「ご相談したく存じます」について解説をします。
「ご相談したく存じます」とは?意味
「ご相談したく存じます」とは?意味
話を聞いてもらったり、アドバイスをしてもらったりしたいと思う、という意味です。
「ご相談」は「相談」を敬意を示す形にしたものです。
「相談」は、問題を解決するために、話を聞いてもらったり、アドバイスをもらったりすることです。
「ご」をつけて、相談にのる人に敬意を表しています。
「たく」は話し手の希望を表す語です。
「存じ」は、「思う」「考える」の意の謙譲語になります。
「ます」は敬意を表します。
「ご相談したく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご相談したく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が相談をしたいときに用います。
相談をしたくても、話を聞いてくれる相手の都合を考えなければなりません。
相談にのりたくない、時間がないなど、相手にも都合があります。
そのため、いきなり問題を話すのではなく、まずは相談にのってもらえるか相手の許可を得る必要があります。
その際に用いる言葉です。
この言葉は、「相談したいと思っている」という意味で、「そうしてください」という意味ではありません。
しかし、このような形でお願いをすることはあります。
窓を開けて欲しいときに直接的に「窓を開けてください」といわず、「暑いですね」というのと似ています。
他には「相談にのっていただきたいのですが、よろしいでしょうか」「ご相談したいことがございます」など、いろいろな言い方があります。
相談にのって欲しいからと、一方的に押し付けるのは望ましくありません。
相談にのるための時間を作ったり、人の話を黙って聞いたりなど、相談を受ける側には多少の負担があります。
そのため、丁寧にお願いすることが望ましいです。
「ご相談したく存じます」を使った例文
「ご相談したく存じます」を使った例文
・『ご相談したく存じます。お時間よろしいでしょうか』
「ご相談したく存じます」の返答や返信
「ご相談したく存じます」の返答や返信
話を聞いて欲しい事柄があるようなので、可能ならば話を聞いてあげるとよいでしょう。
もしかしたら、一人で悩んでいたかもしれません。
人に話すのは勇気が必要で、やっと相談しようと思えたのかもしれません。
なるべく相談にのることが望ましいです。
話を聞いてあげるだけでも、相手の気持ちが軽くなるかもしれません。
適度に相槌をしながら聞いているだけでもよいのです。
相談にのった場合、そこで話されたことは他に漏らさないようにしましょう。
まとめ
まとめ
この言葉は、問題解決のために話を聞いてもらったり、アドバイスをしてもらったりしたいときに用いるものです。
一人で悩まないで、誰かに相談をしてください。
話を聞いてくれる人がいるはずです。