この記事では「連絡いたしました」について解説をします。
「連絡いたしました」とは?意味
「連絡いたしました」とは?意味
情報などを知らせるためにメールや電話をした、という意味です。
「連絡」には、情報などを知らせること、またその知らせという意味があります。
この場合は、話し手側から連絡をしています。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
「まし」は敬意を表す「ます」のことで、「た」は動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表す語です。
「連絡いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「連絡いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が連絡をしたときに用います。
連絡を受ける相手に対して用いることもあれば、報告の形で連絡を受ける人以外に対して用いることもあります。
たとえば、依頼をしたくてメールを出したとします。
なぜメールを出したのかを伝えないと、「このメールの目的は何だろう」と受け取った側は戸惑ってしまいます。
そのため、このメールはどんな意味があるのかを最初に伝えます。
その言葉として用いるものです。
この例の場合だと「○○の依頼をしたく~」という言葉がこの前にきます。
これは、連絡を受ける相手に対して用いている場合です。
今度は報告の場面で用います。
AさんはBさんに連絡をしました。
Aさんの上司は、AさんがBさんに連絡をしたのか知りたく、「連絡はしたのか」とAさんに尋ねました。
AさんはすでにBさんに連絡をしているので、この言葉を返します。
こういった場面でも用いることができる言葉です。
連絡を受ける相手を敬うならば、「ご連絡」という表現にします。
他人に対する行為を表す語に「ご」をつけると、その行為を受ける相手を敬う表現になります。
「連絡いたしました」を使った例文
「連絡いたしました」を使った例文
・『先ほど連絡いたしました』
「連絡いたしました」の返答や返信
「連絡いたしました」の返答や返信
連絡を受ける人に対してこの言葉を使っている場合、この後に用件が伝えられるはずです。
その内容を読んだり聞いたりしましょう。
伝えてくる内容によって、どのような言葉を返すのか変わってきます。
報告として使われている場合は、「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。
また、連絡をして、その相手からどのようは返事があったのかを尋ねる場合もあります。
たとえば、依頼の連絡をしたとします。
連絡を受けた相手が、依頼を引き受けてくれたのか、断ったのか、どういった返事をもらったのか尋ねるのです。
まとめ
まとめ
この言葉は、メールや電話をしたときに用います。
メールや電話を受ける相手に対しても、報告の形でそれ以外の人に対しても使うことができるです。
メールも電話もする機会は多いので、この言葉を使う機会は少なくないことでしょう。