「お口添えいただきありがとうございました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お口添えいただきありがとうございました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お口添えいただきありがとうございました」とは?

「お口添えいただきありがとうございました」とは?

「お口添えいただきありがとうございました」は、その相手に何かの口利きをしてもらった時のお礼として用いる表現になります。

例えば、こちらがA社にお願いごとをしていて、そこに横からそれを聞いてくれるようにと口利きをしてもらったという場合で、「この度はA社へのお口添えいただきありがとうございました」のように使われます。

それによってそのお願いごとが通ったという場合はもちろん、残念ながらそうとはならなかった時にも同様に形でお礼として伝えることで、それをしてもらったこと自体に感謝していると伝えられます。

「ありがとうございました」としている点から、その口利きの後に使うもので、まだ結果が出ていない段階で用いても問題ありません。

「お口添えいただきありがとうございました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お口添えいただきありがとうございました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お口添えいただきありがとうございました」は、普通に考えるとその口利きでいい方項に向かった、または向かうであろうと思った場合に使う表現ですが、結果的にあまり意味がなかったとしても、そのように伝えておいた方がいいと思って礼儀として用いることがあります。

また、それは余計だったということもあるものですが、そんな時でも今後の付き合いなどを考えて、このように使ってお礼をするという場合もあります。

口語、文章のどちらでも使うことができますが、ビジネスシーンにおいてそのようなことがあった時にお礼になるメールでよく用いられており、この後に下の例文のようにその結果についてを続けるという使い方になります。

「お口添えいただきありがとうございました」を使った例文

「お口添えいただきありがとうございました」を使った例文

・『この度はお口添えいただきありがとうございました。お陰さまでうまく事が運びそうです』
・『お口添えいただきありがとうございました。残念な結果にはなってしまいましたが、感謝そております』

「お口添えいただきありがとうございました」の類語や言い替え

「お口添えいただきありがとうございました」の類語や言い替え

・『お力添えいただきありがとうございました』
「お力添え」とすると、その相手への口利きも含む何かしらの協力という意味になります。

よって、「お口添えいただきありがとうございました」を包括する解釈で使うことができますが、ちょっとした口利き程度だったという場合には、「お口添え〜」の方が適しており、こちらの表現を使う時には具体的にどうして欲しいといったことも加えて用いる必要があります。

まとめ

まとめ

「お口添えいただきありがとうございました」は、口利きによる協力をしてもらったという場合にそのお礼として使う表現になります。

それによる結果はともかく、そうしてくれたことに対してのお礼になり、その相手への礼儀になる表現です。

タイトルとURLをコピーしました