「乱筆乱文ではございますが」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「乱筆乱文ではございますが」とは?
「乱筆乱文ではございますが」とは?
このフレーズの「乱筆乱文」は正しくは「らんぴつらんぶん」と読み、「らんひつらんぶん」ではありませんので誤らないように注意してください。
意味は「自分が書いた文章や手紙について謙遜して言うこと」を表わしています。
この語句は「乱筆」と「乱文」で成り立っています。
「乱筆」とは「上手くはない文字」の意、「乱文」は「まとまりのない、上手くない文章」の意です。
よって全体の意味は「上手くはない文字で、読みにくい文章」という意味の謙遜表現であり、読み手に対する気遣いの表れの言いまわしです。
「乱筆乱文ではございますが」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「乱筆乱文ではございますが」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
使い方の例としては、冒頭に使う場合と文末に使う場合があります。
冒頭で使う場合は挨拶文の一部として頭語の後に書き加えます。
具体的には「拝啓」の後に「乱筆乱文にて〜」といった語句を入れます。
文末で使用する時は手紙の最後に書きます。
頭語を「拝啓」とした場合は、「敬具」の前に「乱筆乱文で申し訳ございません」のような語句を入れます。
また、ビジネスメールなどでパソコンを使って作成した手紙などは少なくとも「乱筆」ではないので、このフレーズは使いません。
すなわち、この言いまわしは手書きのものに対してのみ使用できるということです。
なお、このフレーズには「乱筆乱文」と書く場合と「乱文乱筆」と書く場合があります。
この違いの結論を言いますと、どちらも正しい日本語で、どちらを使っても問題ありません。
ただ、「乱筆乱文」の方が一般的によく使われているようです。
「乱筆乱文ではございますが」の正しい敬語表現
「乱筆乱文ではございますが」の正しい敬語表現
「乱筆乱文」自体は敬語ではありませんので、敬語で表現する場合は、このフレーズを含む文全体を敬語にします。
例えば、「〜失礼いたしました」「〜お許しください」「〜お詫び申し上げます」といった言いまわしが「乱筆乱文」の後ろに続きます。
「乱筆乱文ではございますが」を使用した例文
「乱筆乱文ではございますが」を使用した例文
このフレーズを使った例文をご紹介します。
・『〜、なにとぞご容赦ください』
・『〜、よろしくご判読くださいますよう』
「乱筆乱文ではございますが」の類語や言い替え
「乱筆乱文ではございますが」の類語や言い替え
この言いまわしに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『乱文乱筆ではございますが』
・『乱筆乱文のほど』
・『書き殴った悪文ではございますが』
・『走り書きによる拙文で見苦しいとは存じますが』
まとめ
まとめ
この言い表わし方はあくまで自分で丁寧に書いた上で謙遜の意を込めて使う言いまわしであり、わざと書き殴ったり、走り書きで書いた文面に用いる言葉ではありませんので使用する際は注意しましょう。