「意見をいただく」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「意見をいただく」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「意見をいただく」とは?

「意見をいただく」とは?

「意見をいただく」は、意見を出してもらうという意味になります。

そのままそちらに置き換えることができ、「皆様よりご意見をいただくことにしました」と使った時には「〜ご意見を出してもらうことにしました」としても解釈は一緒です。

あくまでそれが欲しいと思って使う表現になるので、先の「〜をいただくことにしました」と用いてそれを行ったとしても、欲しいと思う数だけそれが集まるとは限りません。

場合によっては全くそれが無かったり、数こそ集まってもあまり役に立たないものばかりといったこともあります。

尚、相手を指定して使うこともでき、「○○様よりご意見をいただくことにします」と用いると、その相手から何かしらの意見が欲しいと言っていますが、この時にも必ずそれがもらえるとは限らず、大したものでもない可能性があるということです。

「意見をいただく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「意見をいただく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「意見をいただく」は、そのままでも使うことができますが、「いただく」と謙譲表現を用いているので、そちらに合わせて「ご意見」として用いることが多いです。

基本的な使い方は前述の通りですが、この後に続ける文言次第で以下のような意味にすることができます。

例えば、「ご意見をいただくまでもありません」とすると、意見は特に必要ないと言っており、「ご意見をいただくことはできませんでした」のように使えば、意見を欲しいと思って求めたものの、それがもらえなかったという解釈になります。

いずれの場合も、この「意見をいただく」という表現自体は、使った側が意見が欲しいという意味になるので、それを間違えなければ上記のような色々な使い方をされても解釈に困ることはないでしょう。

「意見をいただく」を使った例文

「意見をいただく」を使った例文

・『色々な人から意見をいただくことが大切だと思う』
・『新製品のヒントになるご意見をいただくために、アンケートを実施しました次第です』

「意見をいただく」の類語や言い替え

「意見をいただく」の類語や言い替え

・『ご助言をいただく』
この「ご助言」は、目上の人や上司にあたる相手からの参考になる話、その内容として使われる言葉です。

よって、使い方は変わりませんが、その相手が限定され、求める内容も何かに対して参考になると思うものだけに使うことができます。

まとめ

まとめ

「意見をいただく」は、意見を求めて使うことが多い表現です。

この後に続ける文言によっては、それは必要ない、それを求めたが無理だったといったような意味にすることもでき、「ご意見」として用いると丁寧な形になります。

タイトルとURLをコピーしました